広報長岡京 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
生まれ変わった長岡公園にようこそ 市制50周年記念事業として、(株)村田製作所の支援を受け、再整備を進めていた長岡公園がリニューアルオープンします。世代を超えて集い、楽しめる公園に生まれ変わりました。 ■オープンは9月1日 遊びの広場や駐車場などは、9月1日(月)から、休憩所「fuRari(ふらり)」は、9月6日(土)の記念式典終了後から利用できます。 *9月6日(土)午前中は、駐車場を利用できません。 *記念式典は関係者のみで行...
-
くらし
みんなで市長と語る対話のわ オンライン Voice NAGAOKAKYO(ボイス ナガオカキョウ)でご意見を募集します。皆さんのご意見に対して、市長もコメントします。 ■皆さんに質問! 「リニューアルした長岡公園、あなたはどう楽しみますか?」 新しくなった長岡公園で「こんなふうに過ごしたい」「こんなイベントがあれば行きたい」など、公園をどんな空間にしていきたいか、皆さんの思いをお寄せください。 募集期間:9月30日(火)まで。市長のコメ...
-
くらし
10/5!SUN 長岡京市議会議員選挙 7:00-20:00 10/5!SUN(トーヒョー へ ゴー!) あなたの選択が、まちをデザインする。長岡京市議会議員選挙 7:00-20:00 [開票 西山公園体育館 21:00-] 任期満了に伴う長岡京市議会議員一般選挙が行われます。このまちの代表者22人を選ぶ大切な選挙です。今回は、本市出身のバンド「LOCAL CONNECT(ローカルコネクト)」が選挙応援サポーターに就任。啓発ポスターにも登場します。この日をき...
-
くらし
国勢調査 2025 はじまります 全国一斉に国勢調査が実施されます。日本に住む全ての人と世帯を対象に、居住や就業の状態などを調査します。9月20日(土)以降、調査員がご自宅を訪問しますので、ご協力をお願いします。 ■国勢調査とは? 5年に1度実施される、日本で最も重要な統計調査です。内容は10月1日時点の世帯全員の「出生の年月」、「現在の場所に住んでいる期間」、「就業状態」など16問。生まれたばかりの赤ちゃんや外国人も対象です。結...
-
イベント
秋のイベント 見ぃ~つけたっ 9月には、一足先に秋を感じられるイベントが開催されます。いずれも申込は不要。ふらっと遊びに来てみませんか。 ■食・健康がテーマの体験型イベント「まるごとヘルシーフェスタ」 日時:9/6(土) 午前10時~午後4時 場所:バンビオ1番館3階 ○遊んで学べる★食の大冒険!!「食育ひろば」 時間/午前10時~午後0時30分 ミッションをこなして献立シールを集めよう!楽しみながら「食」について学ぶきっかけ...
-
くらし
情報INDEX~参加しよう(1) あなたの「知りたい!」がきっと見つかる ・費用の記載がないものは無料 ・申込の記載がないものは申込不要 ・抽選の記載がないものは先着順で受付 ・詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください 市役所(代表) 【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間 平日午前8時30分~午後5時) ■京都西山短期大学連携事業 多文化共生子育て講座 ネパールの餃子“モモ”をネパール人留...
-
くらし
情報INDEX~参加しよう(2) あなたの「知りたい!」がきっと見つかる ・費用の記載がないものは無料 ・申込の記載がないものは申込不要 ・抽選の記載がないものは先着順で受付 ・詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください 市役所(代表) 【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間 平日午前8時30分~午後5時) ■視覚障がいのある人の外出支援同行援護従事者 養成講座 日にち・場所:〔一般課程〕12...
-
くらし
9月14日(日)午前9時~午後8時 車線規制を行います 右のイベント開催に伴い、下記区間が片側1車線通行になります。 ※詳細は本紙をご覧ください。 ■イベント 日本青年会議所「近畿地区大会乙訓大会」 @長岡天満宮 長岡公園など 日時:9/14(日) 午後1時~8時 問合せ:乙訓青年会議所事務局 【電話】957-1230【FAX】959-3377
-
講座
市民企画講座 [共通] 場所:中央公民館 申込:9月2日(火)午前11時から 対象:市内在住・在勤・在学の人(小学生以下は保護者同伴) ●大人の折り紙教室~いちごを折る~ 企画:藤原保子 日時:9月19日(金)午後2時~4時 対象:18歳以上(10人) 費用:200円 ●長岡京市民大学 企画:西村日出男 笑いヨガを体験して、心身を整えてみませんか? 日時:9月25日(木)午後2時~3時30分 定員:25人 ●誤...
-
講座
いろんな話をききにいこっ!市民公開講座 (1)ネットトラブル対策講座 (2)知ること・それが理解への第一歩 見えなくて見てきたもの (3)“わたし”を大切にする性教育 (4)人権・同和教育の現状と課題 要申込 手話通訳・要約筆記・ヒアリングループ:1週間前までに要申込 託児:(3)のみ。10月2日(木)までに要申込 問合せ:市人権啓発推進協議会事務局(共生社会推進課内) 【電話】955-3180【FAX】951-5410【E-mail】...
-
イベント
バンビオ ものづくり市で手作り品を販売しませんか? 11/2(日)・11/3(祝)午前10時~午後4時 バンビオものづくり市で手作り品を販売しませんか? 費用:2,500円(ブースの大きさは2.5×2.5m) 申込: (1)希望日 (2)名前と店名 (3)郵便番号と住所 (4)電話番号 (5)出店品目 (6)車の有無 (7)ブース数をメール([email protected])で *満ブースになれば終了。 問合せ:ものづくり市実行...
-
くらし
公共施設予約システム 利用者登録の更新 公共施設利用者登録の更新時期です。引き続き利用する場合は手続きが必要です。 申請:各施設の窓口へ 更新後の有効期限:令和11年5月31日(木)まで *ホームページから申請書をダウンロードできます。
-
くらし
情報INDEX~応募しよう あなたの「知りたい!」がきっと見つかる ・費用の記載がないものは無料 ・申込の記載がないものは申込不要 ・抽選の記載がないものは先着順で受付 ・詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください 市役所(代表) 【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間 平日午前8時30分~午後5時) ■乙訓環境衛生組合 令和8年度職員 対象:平成7年4月2日以降に生まれ、高等学校以上の...
-
健康
[高齢者対象]10月から新型コロナワクチン予防接種 [高齢者対象]手洗いうがいなどの感染予防とワクチンで対策 10月から新型コロナワクチン予防接種 期間内に1回、委託医療機関で受けられます。接種券の発送はありません。乙訓地域で接種する場合は、委託医療機関で予診票を受け取ってください。 対象: (1)満65歳以上の人 (2)満60~64歳で身体障害者手帳内部障害1級相当の人 接種の予約・申込:委託医療機関に直接予約してください *乙訓地域以外で接種す...
-
健康
[40歳以上の女性へ]乳がん検診を受けましょう! 京都府では乳がん早期発見・早期治療啓発のために9月から10月にピンクリボン運動を実施します。対象の人はこの機会にぜひ受診を。 ■市内で受ける(京都済生会病院) 受診期間:10/18(土)・10/25(土)の午前 対象:西暦偶数年生まれの人(各日15人) *申込多数の場合抽選。 申込:9月15日(月・祝)までに本紙右記QRで 費用:700円(免除制度あり) *平日は2月末まで検診を実施。 ■府内で受...
-
くらし
令和8年度から適用 市・府民税の主な改正内容 「年収の壁への対応」 物価上昇の局面における、税負担の調整と就業調整への対応として、下記の改正が行われました。令和7年1月から12月までの収入を基礎とする、令和8年度の市・府民税から適用されます。 ●給与所得控除の見直し 給与所得を算出する際に収入から差し引く給与所得控除の最低保障額が、55万円から65万円に引き上げられます(190万円を超える給与収入の場合は変更無し)。 *家内労働者等の事業所得...
-
くらし
情報INDEX~確認してください あなたの「知りたい!」がきっと見つかる ・費用の記載がないものは無料 ・申込の記載がないものは申込不要 ・抽選の記載がないものは先着順で受付 ・詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください 市役所(代表) 【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間 平日午前8時30分~午後5時) ■年金生活者支援給付金制度 新規の受給には申請が必要です 年金受給者のうち、収入が一定...
-
くらし
情報INDEX~相談and説明会 あなたの「知りたい!」がきっと見つかる ・費用の記載がないものは無料 ・申込の記載がないものは申込不要 ・抽選の記載がないものは先着順で受付 ・詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください 市役所(代表) 【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間 平日午前8時30分~午後5時) ■補聴器に関する講演会[きこえの教室] 日時・場所:9月16日(火)午前10時から、の...
-
健康
9月は認知症月間 自分や家族のために知識を深めましょう。 ■9/17(水) 午後2時開演(講演時間約90分)、中央公民館 「西山病院西村医師による講演会 認知症に備える」 定員:200人 申込:本紙右記QRか電話、ファクスで 問合せ:(一財)認知症対策推進室オレンジルーム 【電話】952-3794【FAX】951-9250 ■10/31(金) 午後2時~4時、中央公民館 介護者のためのホッと一息ひろば 認知症になっ...
-
健康
9月10日(水)~16日(火)は自殺予防週間 いつも以上に自身や周囲の心の健康を意識しながら過ごしましょう。 ●「こころの体温計」でストレスチェック 簡単な質問に答えるだけで心の健康状態を測れます。 ●ゲートキーパーになりませんか 悩んでいる人に気づき、話を聴き、相談機関へつなぐゲートキーパー。特別な資格は不要です。声のかけ方や話の聴き方を学ぶ研修を開催しています。 問合せ:地域福祉連携室地域福祉係 【電話】955-9516【FAX】951-...
- 1/2
- 1
- 2