くらし まち活でゆる~くつながりませんか

[10月は、助け合いとつながり推進月間]
以前は当たり前だった地域のつながりが、希薄になりつつあります。つながりは、暮らしやすさや安心感への第一歩。まち活(まちの活動)で、ゆる~くつながるところから始めてみませんか。

■住んでいる地域で
いざという時に、近くに頼れる人はいますか。自治会は、一番身近な地域のつながりです。もしものために、日ごろから気軽につながれる仕組みが始まっています。

●進む!自治会のデジタル化
市内の自治会では、「自治会サポ!」の導入を進めています。回覧板の確認やイベントの出欠回答などが、スマホやパソコンでいつでもできるので、自分のタイミングで地域とつながることができます。
・お住まいの地域の自治会が、自治会サポ!を導入しているかどうかは、市HPで確認できます

○自治会サポ!でどうなるの?
・回覧板をアップデート
お知らせなどがすぐ届き、いつでも何回でも見られます。
・”いつも”と”もしも”にお役立ち
離れて暮らす親に代わって登録。地域のお知らせを伝えたり、災害時の情報取得にも。
・双方向コミュニケーション
掲示板やアンケート機能もあり、意見の交換も楽々。

●加入・問い合わせはLINEでも
市を通して、住んでいる地域の自治会への質問や、加入を申請することができます。市公式LINEで申請ボタンを押し、「自治会への加入希望・お問い合わせ」を選択してください。
・長岡京のきらりには自治会長会会長の八木さんのインタビュー記事が。こちらもぜひご覧ください!

■興味のあるテーマで
誰かのためになる活動がしたい。新しいつながりを作りたい。その思い、まち活MTG(ミーティング)で形になるかもしれません。まずは気軽に参加してみて。

●まち活MTG メンバー募集
さまざまな思いを持った人が、楽しく会話をしながら、まちづくり活動に思いをはせるまち活MTG。今年度の参加メンバーを募集します。
*申込多数の場合は抽選。
活動期間:12月~来年3月まで
対象:市内在住・在勤・在学の16歳以上で、今まであまり市民活動や地域活動をしたことがないか、始めたばかりの人
申込:10月31日(金)まで

○招待状が届くかも
無作為抽出で選ばれた約1,200人にメンバー募集の案内を送りました。届いた人は、チラシに記載の方法でぜひ申し込みを。
・同じような思いを持つ人たちが集まって、みんなでワイワイガヤガヤ
・今年度は、全6回で楽しい会議のやり方講座やワーク、交流会などを行います!
今年度のスケジュールやこれまでの活動は、市HPに掲載しています

●活動に悩みがある人へ
「誰のために、どうなってほしいのか」活動の目的を再確認して、それに沿った企画の作り方を学びます。
日時:10月18日(土)午前10時30分~正午
場所:バンビオ
定員:20人
申込:10月15日(水)まで
*サポセン登録団体でない人も受講できます。

問合せ:市民活動サポートセンター
【電話】963-5505【E-mail】[email protected]

○市民活動サポートセンターって?
あなたの「やってみたい」を応援します。まち活について気になることなど、なんでも相談してください。団体登録をすると、ミーティングスペースや印刷機の利用などもできます。
ボランティアをしたい個人と、来てほしい団体をつなげる「ヨクキタネラック」、始めました。JR長岡京駅とバンビオに設置しています。

■小学校区単位でのつながりも
みんなが集まって情報交換したり、イベントを行ったり、地域のための活動を小学校区単位で行う地域コミュニティ協議会。あなたも知らない間に、イベントに参加したり、活動に関わっているかも。
活動に参加してみたい、もっと詳しく知りたい人は、本紙右記QRから市ホームページへ。

●全ての小学校区で活動開始!
このたび、神足小学校区で準備委員会が設立され、全ての小学校区で、地域コミュニティ協議会の活動がスタート。準備委員会の塩見会長にお話を聞きました。
「小学校区全体でつながり、いろいろな人を巻き込みながら、誰もが参加しやすいイベントや防災訓練などの活動にも取り組んでいきたいです。」

問合せ:自治・共助振興室 地域協働係
【電話】955-3164【FAX】951-5410