くらし Informationーお知らせー

■市税などの納期限

・納期限内に納付されなかったときは、督促手数料200円を加算し、督促状を発送します。
・滞納した場合、延滞金を徴収することがあります。また、滞納分の税の徴収は京都地方税機構が行います。
・口座振替・自動払込の人は、納期限の前日までに登録口座の預貯金残高を確認してください。

■市税はスマホ決済アプリで納付できます
市税は、スマートフォン決済アプリ(PayPay・auPAY・d払いなど)で納付できます。納付書に記載の地方税統一QRコードを読み取ってください。利用可能な決済アプリなど詳しくは、地方税お支払サイト(本紙の二次元コード参照)をご覧ください。
対象:市・府民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)

問合せ先:税務課
【電話】64-1318

■宝くじ助成事業を活用
健康村自治会は、コミュニティ活動の充実を図るため、一般コミュニティ助成事業を活用し、コピー機やエアコンなどの備品を購入し、整備を行いました。同事業は、(財)自治総合センターが地域コミュニティの健全な発展と宝くじの社会貢献広報を目的として行っている助成事業で、皆さんが購入した宝くじの収益金が財源となっています。

問合せ先:市民参画課
【電話】64-1314

■8月は電気使用安全月間
日常生活に身近な電気器具は、使い方の誤りや不注意などにより、火災につながる恐れがあります。電気器具を使う時は、次の点に注意してください。
・本体やコードが傷んだまま使用しない
・本来の目的以外で使用しない
・アイロンなどは消し忘れに注意する
・プラグ周囲のほこりを取り除く
・たこ足配線をしない
・コードを束ねない

問合せ先:消防本部予防課
【電話】63-7826