ほっと京たなべ 令和7年8月号(No.951)

発行号の内容
-
子育て
《特集》前向き子育てをサポート~今しかできない素敵な体験~(1) 市は、妊娠期から子育て期まで切れ目のない支援に取り組んでいます。令和元年ごろに行った子育て世代へのアンケートで、「出産前に乳児と接する機会がなかった」「産前産後で保護者の交流の場がほしい」などの声がありました。そのため、支援対象をこれまでより拡大したほか、パパ・ママ向けの講座や保護者同士が気軽に語り合え、情報交換や仲間づくりができる機会などを充実させました。 〔「こどもと家族の相談室」を開設〕 今...
-
子育て
《特集》前向き子育てをサポート~今しかできない素敵な体験~(2) ■京田辺市安心子育てパーク 市は、妊娠から出産・子育て期まで、保護者の悩みに寄り添ったさまざまなサポート事業を行っています。このマップを参考に、今必要としているサービスを見つけて、利用してみませんか。図中( 本紙参照)にある事業名の詳細は、次項目で紹介しています。番号で探すこともできます。 ◇〔自宅で相談〕来てほしいエリア 1.産前・産後サポート事業(訪問型) 2.産後ケア事業(訪問型) 3.すく...
-
子育て
《特集》前向き子育てをサポート~今しかできない素敵な体験~(3) ■相談の専門機関として今春オープン こどもと家族の相談室 ミモザ 子育て中の人やこどもが、自分や家族のことを気軽に相談できる場所です。 利用日時:火~土曜日午前10時~午後6時(土曜日は午後5時まで) 場所:三山木中央六丁目5-10 公式HPは本紙の二次元コード参照 問合せ先:【電話】080-7007-7029【E-mail】[email protected] ■悩める保護者の「したいこと」に寄り...
-
子育て
(仮称)ほほえみ保育園三山木園と(仮称)ほほえみ児童クラブが10月に開園・開所 本市で4園目となる小規模保育事業所「(仮称)ほほえみ保育園三山木園」と同建物内で留守家庭児童会「(仮称)ほほえみ児童クラブ」が10月に開園・開所する予定です。同園は、家庭的な雰囲気の中、さまざまな体験を通して心身ともに健やかなこどもが育つ、笑顔あふれる保育を目指しています。こどもたちが楽しめる行事・遠足などがあり、自然に触れられる環境をつくっています。また、食育にも力を入れています。 住所:三山木...
-
子育て
市立保育所・こども園の見学会 令和8年4月に市立保育所・こども園(保育所枠)への入所を希望する人を対象に見学会を開きます。 日時・場所:下表のとおり。徒歩・自転車・公共交通機関で来園・来所してください。 対象:本市に住民登録がある令和2年4月2日以降に生まれたこども 問合せ先: 保育幼稚園課【電話】63-1310 各保育所・こども園
-
子育て
普賢寺小学校への入学・転校児童を募集校区は市内全域 市は、小規模特認校制度を採用している普賢寺小学校へ入学・転校を希望する児童を募集します。同制度は、小規模で特色ある教育活動を行う同校に就学を希望する場合、市内のどこからでも入学・転校を認める制度です。 応募資格:次の全てを満たす児童 ・本市に住民登録がある ・保護者が同校の教育・PTA活動・地域行事などに理解がある ・送迎か公共交通機関を利用して自力で通学できる(通学費の補助制度あり) 募集人数:...
-
子育て
市立幼稚園・こども園(幼稚園枠)来春の入園児を募集 令和8年4月に、市立幼稚園・こども園(幼稚園枠)への入園を希望する3~5歳児を募集します。 対象:本市に住民登録のある次のこども。保護者のうち1人は住民登録が必要です。 ・3歳児(令和4年4月2日~同5年4月1日生) ・4歳児(令和3年4月2日~同4年4月1日生) ・5歳児(令和2年4月2日~同3年4月1日生) 募集人数(3歳児):下表のとおり。多数の場合は抽選します。抽選の有無については、9月1...
-
くらし
〔70歳以上〕高齢者に市内のイベントで使える1,000円分のチケットを配布 市は、高齢者の外出のきっかけづくりとして、市民まつり、京田辺一休さんポイント加盟店(市内約40店舗)、京たなべ・バル(予定)で使えるチケットを希望者に配布します。 対象:市内に在住し、昭和30年12月31日以前に生まれた人 チケット額:1,000円(500円券×2枚) 申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)か、市ホームページ、高齢者支援課、老人福祉センター宝生苑・常磐苑、三山木福祉会館、...
-
子育て
培良中学校へ校区外からの入学希望者を募集 培良中学校は、小規模校の利点を生かし、令和5年度から「生徒一人一人がいきいき活躍する学校わくわくどきどきがとまらない学校~個が輝く・個が高まる」をコンセプトに、特色ある取り組みを展開しています。校区外からも入学できますので、希望する人は申請してください。なお、培良中学校区に住む人は、手続き不要です。 対象:培良中学校に入学を希望する次のいずれかの人 ・田辺・大住中学校に令和8年度入学予定 ・田辺・...
-
くらし
〔NEW〕わくわくスポットが誕生! 市役所南側に面する田辺公園に新たにできた2つの遊び場を紹介します。 ■〔リニューアル〕ヒコーキランド 6月13日、田辺公園ヒコーキランドがリニューアルオープン!障がいの有無や年齢に関わらず誰もが楽しく遊べる公園に生まれ変わりました。 ・1人で乗れなくても遊べるハンモックブランコ ・地面は柔らかいゴムチップ舗装 ・しゃがまなくても遊べる高床砂場 ・園内には季節の花々も ・ドーム型遊具 人工芝はフカフ...
-
くらし
災害時に備えよう ■家庭に応じた非常持出品・備蓄品の準備を 市は、さまざまな世代やニーズに合わせて、乳幼児用ミルクやオムツ(大人用・子ども用)、生理用品などを備蓄しています。大規模災害時には、公的支援が整うまで約3日間かかるといわれているため、各家庭でも3日間程度、できれば10日間分を備蓄するとともに、避難所への持出品の準備をしておくことが大切です。 ◇災害時に必要なものは人それぞれ ブザー・ホイッスルなどの防犯対...
-
くらし
地域を脅かす外来生物 ルールを守って取り扱おう ■特定外来生物 元々その場所に生息していなかったのに、人間の活動などによって海外や他の地域から入ってきた動植物を外来生物と呼びます。その内、生態系、人の生命・身体、農業などに大きな被害を与えるものを特定外来生物に指定し、飼育・栽培・保管・運搬・輸入を厳しく規制しています。違反者には罰則があります。 ■条件付特定外来生物 令和5年6月以降、アカミミガメ・アメリカザリガニは、条件付特定外来生物に指定さ...
-
くらし
Informationーお知らせー ■市税などの納期限 ・納期限内に納付されなかったときは、督促手数料200円を加算し、督促状を発送します。 ・滞納した場合、延滞金を徴収することがあります。また、滞納分の税の徴収は京都地方税機構が行います。 ・口座振替・自動払込の人は、納期限の前日までに登録口座の預貯金残高を確認してください。 ■市税はスマホ決済アプリで納付できます 市税は、スマートフォン決済アプリ(PayPay・auPAY・d払い...
-
くらし
~2050年ゼロカーボンシティの実現に向けて~脱CO2に挑戦 ■エコカー(環境性能の高い車)を選んでみませんか 1990年代以降、車の燃費性能は飛躍的に向上しており、エコカーの燃費はガソリン車の約2倍となっています(下表)。 車両の購入価格は一見高額ですが、エコカー減税や補助金を活用することで、費用を大きく抑えることができるほか、導入後は月々の燃料代が安くなります。車を買い換える際に、環境にやさしく、快適なエコカーを選んでみませんか。 ◆電気自動車など購入費...
-
くらし
《実録》ちょっと待った!その契約 消費生活相談の現場より ■自動音声ガイダンスや「+」で始まる電話番号からの詐欺電話にご用心! ◆事例(1) 家の固定電話に総務省を名乗り「これから2時間後に電話が使えなくなる」と自動音声ガイダンスで電話があった。住所・氏名・生年月日を教えるよう言われたが、怪しいと思い電話を切った。 ⇒総務省などの行政機関や大手通信会社から、自動音声ガイダンスで電話がかかってくることはありません。個人情報の収集や、お金をだまし取ることが目...
-
講座
カジダン(家事男)講座 父子・祖父と孫でマジシャン! 日時:9月6日(土)午前10時~11時30分 場所:中央公民館 対象:市内に在住・通勤・通学する父親(祖父)と4歳~小学生のこども。母親(祖母)などの同伴ができます。 内容:マジックトランプを作ろう。トランプは持ち帰れます。 講師:マジックパパ代表でNPO法人tadaima!理事の和田のりあきさん 定員:10組程度。多数の場合は初めての人を優先し、抽選します。 申込方法:市ホームページの申込フォー...
-
くらし
夏のお出掛けは「きょうとエコサマー」保護者1人につき小学生2人まで運賃無料 府と市は、公共交通を身近に感じてもらう機会を増やし、家庭・学校で路線バスや環境について話し合うきっかけをつくるため、「きょうとエコサマー」を行っています。期間中、対象の路線バス・京都丹後鉄道では、保護者1人の運賃で同伴の小学生2人までが無料で乗車できます。 期間:8月25日(月)まで 対象:府内で運行する路線バス(一部を除く)・コミュニティバス(一部を除く)、京都丹後鉄道市内では、京阪バス(直Q京...
-
イベント
Informationー催し・募集(1)ー ■「けいはんな大合唱」出演者を募集 10月11日(土)に開かれるけいはんな万博2025閉会式のステージに出演する合唱団メンバー150人を募集します。世界12カ国の合唱映像をつなげてひとつの曲に完成させる「Believe」と、けいはんな地域のこどもたちと一緒に作り上げた、けいはんな万博テーマソング「日時計~けいはんなハーモニー」を合唱します。詳しくは、高の原音楽芸術協会ホームページ(本紙の二次元コー...
-
講座
Informationー催し・募集(2)ー ■おはなし入門講座(全4回) 日にち・内容: ・9月30日(火)・おはなしってなあに? ・10月21日(火)・おはなしの覚え方 ・11月18日(火)・どうやって覚えるの? ・12月16日(火)・語ってみよう 時間:午前10時30分~正午 場所:中央図書館 内容:こどもたちへのおはなしの語りを学ぶ。筆記用具を持参してください。 講師:小澤昔ばなし大学再話者協会会員・指導員の村上郁さん 定員:先着10...
-
イベント
Informationー催し・募集(3)ー ■白いキャンバス絵画展 期間:9月6日(土)~8日(月) 時間:午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで) 場所:コミュニティホール 問合せ先:白いキャンバス・新谷 【電話】090-7889-9697 ■ポケットひろば ほっこりできる仲間づくりの場です。気軽に立ち寄ってください。 日時:8月25日(月)午前10時30分~正午 場所:女性交流支援ルーム 対象:女性 内容:大人もこどもも楽しめるお気...