- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府木津川市
- 広報紙名 : 【京都府木津川市】広報きづがわ 2025年3月号
・e‐Tax(電子申告)または郵送での申告書の提出に協力ください。
・市・府民税の申告のみ、税務課窓口で3月31日(月)(閉庁日除く)までおこないます。
■自宅から申告できるe‐Taxを利用ください。
確定申告会場への来場を検討されている方へ
自宅などのパソコンやスマートフォンから国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」を利用することで、長時間待つことなく、簡単・便利に確定申告書などを作成し、e‐Tax(電子申告)で提出できます。
なお、作成した確定申告書や申請書・届出書などを書面で提出する場合は、大阪国税局業務センター阪神分室(〒661-8521 兵庫県尼崎市若王寺3-11-46)へ直接、郵送ください。
また、申告の相談は自宅からチャットボットや電話でも可能です。
e‐Tax利用の不明点も電話で問い合わせください。
e‐Tax・作成コーナーヘルプデスク【電話】0570-01-5901
■確定申告宇治税務署会場
確定申告全般の相談・申告会場です。
日時:3月17日(月)まで ※閉庁日を除く。
受付 午前9時~午後4時
場所:宇治税務署
その他:
・令和7年1月から申告書などの控えに収受日付印の押なつをおこないません。
・申告書などを書面で提出する際には、申告書などの正本(提出用)のみを提出(送付)ください。
・税務署の駐車場は障害者用駐車スペースを除き利用できません。臨時駐車場(税務署から西へ約500m)を利用ください。
・会場の混雑緩和のため、確定申告会場への入場には「入場整理券」が必要です。入場整理券はLINEを通じたオンライン事前予約で日時指定すると発行が可能です(2月7日(金)開始)。なお、当日配付もおこなっていますが、配付状況により早めに相談受付を終了する場合があります。
▽LINEで「入場整理券」を取得する方法
(1)LINEアプリから国税庁LINE公式アカウントを友だち追加
※LINEのホーム画面で「国税庁」または「@kokuzei」と検索しても友だちに追加できます。
(2)「トーク」画面から「相談を申し込む」を選択
(3)税務署や来場希望日時を選択
(4)内容を確認して「申込」をタップすれば完了、入場時に申込完了画面を提示
※スマートフォンを使ったマイナンバーカードによる申告を推奨しており、原則として自身でスマートフォンを操作ください。会場にマイナンバーカードを持参ください。
マイナンバーカードの新規申請などは市民課マイナンバー担当(【電話】66-6488)へ問い合わせください。
■市・府民税申告会場
市・府民税と簡易な確定申告の相談・申告会場です。
日時:3月17日(月)まで
受付 午前9時~午後4時
相談 午前9時~11時、午後1時~4時
場所:市役所1階「住民活動スペース」
内容:「土地・建物・株式等の売却所得を含む申告」「青色申告」「初年度・連帯債務等の住宅借入金等特別控除」「過年分の確定申告」などの相談はできません。
その他:営業・農業・不動産収入のある方は必ず収支内訳書など、医療費控除を申告される方は必ず支払額と補てん額についての明細を作成し来場ください。会場に作成スペースはありません。
■無収入・公的年金400万円以下でも、申告が必要な場合があります。
▽国民健康保険・後期高齢者医療保険・介護保険の被保険者の方
無収入の方や、非課税年金(障害基礎年金や遺族年金など)のみを受給の方は、保険料(税)算定のために申告ください。
▽公的年金収入が400万円以下の方
源泉徴収票に記載のない所得控除(口座振替や納付書で納付された社会保険料、生命保険料や扶養など)がある方は申告ください。
問合せ:
宇治税務署【電話】44-4141
税務課【電話】75-1203
国税専用ダイヤル【電話】0570-00-5901