くらし 消費生活センターからのお知らせ

■今すぐチェック!“フィッシング”の注意点

事業者や公的機関などの実在する組織をかたりSMSやメールを送信し、パスワードやID、暗証番号、クレジットカード番号などの個人情報を詐取し、クレジットカードなどを不正利用する(フィッシング)相談が多く寄せられています。当センターにも「メールにフィッシング詐欺を企てる偽宅配業者のメールが届いた。URLをクリックしたら誘導されかけた。無視していいか。」などといった相談が寄せられています。フィッシング対策には、日頃からの心構えが重要です。

▽事例
・宅配業者から不在通知のSMSが届き、詳細を確認するために記載されていたリンク先のURLからログインしてパスワードなどを入力した。その後、キャリア決済によって身に覚えのないオンラインゲームで約15,000円が課金されていたことがプラットフォーマーからの請求明細メールでわかった。
・銀行を名乗るメールが届き、パスワードなどを入力したら口座のお金を送金されていた。

▽対策
・日頃利用している事業者などからのメールでも、フィッシングを疑い、ブックマークした正規のURLやアプリからアクセスすることを習慣にする。
・フィッシングサイトに情報を入力してしまったら、同じID・パスワードなどを使いまわしているサービスを含め変更し、クレジットカード会社や金融機関などに連絡する。
・クレジットカードの利用明細をこまめに確認。必要最低限の利用限度額に設定にする。

▽相楽消費生活センターは、4月28日から木津総合庁舎に仮移転します。詳しくは15ページを確認ください。
場所:相楽会館1階(木津上戸15)

問合せ:相楽消費生活センター
【電話】72-9955
相談日 月~金曜日(祝日・休日、年末年始除く)
相談時間 午前9時~正午、午後1時~4時
その他:「消費者ホットライン」【電話】188(いやや!)番も利用ください。