くらし INFORMATION+(4)

■くみやままちのがっこう2025 『つくる』をテーマに春の公園を楽しもう
日程:4月6日(日)午前10時~午後3時(小雨決行・雨天中止)
場所:久御山中央公園
主催:KUMIDAN(くみだん)
共催:建設課
今回のテーマは『つくる』。つくると言っても、「ものをつくる、メロディーをつくる、友達をつくる、笑顔をつくる・・・」など、たくさんあります。ものづくりのまち久御山町で、「クミエイター(久御山+クリエイター)」になって、たくさんのMADE IN KUMIYAMAをつくりましょう。
ものづくり体験やステージ発表、飲食、物販、フリーマーケット、キッチンカー出店など、盛りだくさん。春の中央公園を一緒に楽しみましょう。
イベントの詳細は、同時配布のチラシをご確認ください。

問合せ:建設課

■高齢者等の帯状疱疹(たいじょうほうしん)ワクチン接種費用を助成
帯状疱疹は、水痘帯状疱疹ウイルス(水ぼうそう)が、ストレスや加齢などによる免疫力の低下に伴って再活性化することで発症します。
対象:年度内に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる人(今年度に限り101歳以上の人も対象)または、60歳以上65歳未満の人でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害を有する人として厚生労働省令で定める人
接種期間:6月2日(月)~令和8年3月31日(火)
接種回数:
(1)不活化ワクチン(乾燥組換え帯状疱疹ワクチン)=2回
(2)生ワクチン(乾燥弱毒生水痘ワクチン)=1回
費用:
(1)6,500円/回
(2)2,500円/回
持ち物:マイナンバーカードなど本人確認ができるもの。
その他:対象者には、予診票を個別通知します。不活化ワクチン(乾燥組換え帯状疱疹ワクチン)の2回目を4月1日(火)~5月31日(土)に接種を希望する人は、事前に国保健康課へ問い合わせてください。生活保護世帯・住民税非課税世帯・中国残留邦人の人は、接種前に、国保健康課で免除申請手続きをすれば一部負担が免除されます(6月2日から受付開始。接種後の申請で返金はできません)。

▽接種手続き

問合せ:国保健康課