- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府久御山町
- 広報紙名 : まちの総合情報紙 広報くみやま 令和7年7月1日号 No.1170
■若者や家族の就職相談
日時:7月24日(木)午後1時30分~4時
場所:クロスピアくみやま2階交流室
対象:15歳~49歳の人で仕事についていない人(学生を除く)やその家族
費用:無料
申込:7月23日(水)午後5時まで
問合せ:地域若者サポートステーション京都南
【電話】0774-54-5381
■保育教諭の募集(夏期アルバイト)
雇用期間:7月1日~9月30日
対象:18歳以上65歳未満の人
勤務時間:午前7時30分~午後7時までの間で応相談(月~土曜日のうち週1~5日程度。日曜日・祝日休み。曜日・時間相談可)
勤務場所:各こども園
賃金:
・午前8時30分~午後5時…時給1,399円から
・午前7時30分~8時30分、午後5時~7時…時給1,749円から
(別途交通費支給)
申込:履歴書(写真添付)を提出
問合せ:学校教育課
■学童保育指導員を募集
学童保育(仲よし学級)指導員を募集しています。
募集職種:
(1)常勤指導員
(2)特別支援指導員
(3)代替指導員
応募資格:
(1)放課後児童支援員
勤務時間:
・平日(月~金曜日)…(1)(2)午後1時30分~6時、(3)午後2時~6時
・(1)(2)(3)長期・休業期間・土曜日…午前8時~午後5時
勤務場所:御牧・佐山・東角仲よし学級
賃金:
(1)時給1,426円から
(2)(3)1,399円から
その他:高校生不可
問合せ:生涯学習応援課
■危険木伐採等支援事業
地域により保全されている社寺の森の区域内において、倒木やそのおそれがあり、森を利用する住民に危険が及ぶ可能性がある危険木の処理費用を一部補助します。
対象者:地域の自治活動により社寺の森を保全し、別の補助事業を利用していない団体
対象:危険木の伐採、危険木の被害除去に必要な剪定、伐採又は剪定した危険木の処分
補助額:処理に要した経費の2分の1(上限30万円)。ただし、伐採した木を有価物として処分した場合は売却金額を控除した額を経費とする。補助金交付回数は、1年度において1回限り。
申込:交付申請書、事業計画(実績)書、承諾書を提出してください。
詳しくはこちら(本紙22ページにQRコードを掲載しています)
問合せ:産業・環境政策課
■下水道排水設備工事 責任技術者の試験
京都府下水道協会が認定試験を実施します。
日時:
・受験講習…11月9日(日)の午後1時30分から
・認定試験…11月30日(日)午後1時30分から
対象:京都府下で下水道排水設備工事責任技術者として、排水設備工事に従事することを希望する人
申込:7月1日(火)~14日(月)に(一財)京都市上下水道サービス協会のホームページから申込書をダウンロードし、必要事項を記入して提出
問合せ:上下水道課
■人権教育・啓発推進計画 意識調査に協力を
平成28年に「久御山町人権教育・啓発推進計画(第2次)」を策定し、人権に関する施策を推進してきました。この計画の第3次計画を策定するにあたり、アンケート調査を実施し、今後の人権教育・啓発の取り組みに生かしていきます。
6月下旬に町在住の18歳以上の人の中から、無作為に抽出した1,500人にアンケートを送付しますので、回答にご協力ください。
問合せ:総務課
■7月は河川愛護月間
毎年7月は「河川愛護月間」で、7月7日は「川の日」です。
河川に関心を持ち、河川愛護への理解を深めるために、河川愛護運動を実施しています。河川は生活に安らぎと安心を与えてくれる、身近で大切な自然空間です。みんなで大切な川を守りましょう。
問合せ:建設課