まちの総合情報紙 広報くみやま 令和7年7月1日号 No.1170

発行号の内容
-
くらし
あなたの地域の相談役 民生児童委員 皆さんは、地域で活動する「民生児童委員」をご存知ですか。 民生委員は、厚生労働大臣の委嘱を受けた非常勤の地方公務員です。無報酬のボランティアで、子どもから高齢者まで、全ての年代の住民と行政をつなぐ地域福祉の担い手として活動しています。また、児童福祉法に定める児童委員も兼ねていることから「民生児童委員」と呼ばれます。 その中でも、特に子どもや子育てに関する支援を専門的に担当する主任児童委員がいます。...
-
イベント
きたぞ、万博。 わくわくする未来へ 久御山町立小・中学校の児童・生徒が校外学習で大阪・関西万博を訪れました。 子どもたちは、万博を訪れる前に事前学習として、「いのち」をテーマに日本と世界のSDGs達成度の違いなどを学習しました。 小学校では、3校の学年ごとに異なるパビリオンを訪れ、普段体験できない最先端の技術に目を輝かせていました。事後学習では、世界最大級の木造建築である大屋根リングを歩き、各国の個性的な建築物から受けた刺激を粘土や...
-
子育て
はぐくみ♡コラム(4) ■出産準備 出産準備は妊娠約8か月にあたる28~31週ごろから本格的な準備が必要です。産後すぐに始まる授乳に必要な物や赤ちゃんの洋服、沐浴用品などを揃えておきましょう。 仕事をしている人は、出産予定日の6週間前(双子以上の多胎妊娠のときは14週間前)から産後8週間まで産休が取得できますので、妊娠したら早めに会社に相談しましょう。産前休暇中に、赤ちゃんを迎える環境作りをしたり、産後に手伝いをしてくれ...
-
くらし
消費生活110番 ■警察を名乗る電話に注意 -警察がLINEに誘導することはありません- 警察を名乗る不審な電話に関する相談が消費生活センターなどに寄せられてます。 ▽相談事例 ・警察官を名乗る人物から電話があり、「あなたの銀行口座が資金洗浄に使われている。すでに逮捕した犯人があなたと共謀していると言っている。LINEのビデオ通話なら出頭せずに済む」と言われ、ビデオ通話に誘導された。通話相手から警察手帳を見せられ、...
-
くらし
INFORMATION+(1) ■熱中症特別警戒アラート 暑さ指数「35」は命の危険 熱中症に注意が必要な日には、注意を呼びかけてきたところですが、ここ数年、命の危険が伴う暑さが観測される日が目立つようになってきたことから、環境省では『熱中症特別警戒アラート』の運用を開始しています。 京都府の全ての地点で暑さ指数が『35』以上となることが予想されたときは、前日の午後2時に「熱中症特別警戒アラート」が発表されます。町のホームページ...
-
くらし
INFORMATION+(2) ■終戦80年平和祈念講演会 茶道裏千家 千玄室さんの講演会を開催 次世代に平和理念を継承し、真の恒久平和を実現するため、平和事業を実施しています。 今年は、終戦から80年の節目を迎えるにあたり、特攻隊員として当時を体験された特別ゲストの千玄室さんによる講演会を開催します。 日時:8月17日(日)午前10時30分~11時30分 場所:役場5階コンベンションホール 内容:講演「平和なる言葉をつかわなく...
-
くらし
INFORMATION+(3) ■全町民の皆さんへ配布 くみやま野菜の購入クーポン 住民の皆さんが「くみやま野菜」を食生活に取り入れ、健康づくりを推進していただくため、久御山産野菜の購入などに使用できる「野菜のまち応援クーポン」を7月中旬から、全町民に配布します。 対象:令和7年5月1日現在で久御山町の住民基本台帳に記載のある人 内容:1人1,500円分のクーポンを配布(税込1,000円ごとに500円分の割引として利用可) 「食...
-
くらし
INFORMATION+(4) ■佐山・東角校区の人も来てください みまきっこまんなか応援まちづくりイベント第1弾 町では、子どもを中心に地域の人が集まるまちづくりをめざし、自然豊かな御牧校区をモデル地域として「みまきっこまんなか応援まちづくり事業」を実施しています。 子どもから大人まで楽しめるイベントや、「地域での子育て」について話すワークショップを開催しますので、御牧校区だけでなく、佐山・東角校区の人も一緒に楽しみましょう。...
-
くらし
INFORMATION+(5) ■消防マイスター講習会を開催 消防や防災の知識や技術を楽しく学べる「久御山町消防マイスター講習会」を開催します。 1級講習会では、日常生活や部活動での負傷時の対応や災害時の危険回避方法などの知識、技術を学べます。2・3級講習会では、放水体験や防火衣着装体験、消防車見学など色々な講習や体験ができます。 ▽消防マイスター1級講習会 日程:8月22日(金)午前9時~正午 対象:中学生以上の人 定員:20...
-
くらし
INFORMATION+(6) ■ボトルtoボトル ペットボトルをリサイクル 町では、収集したペットボトルから新しいペットボトルを作る「ボトルtoボトル」リサイクルに取り組んでいます。石油由来の原料からペットボトルをつくるのと比較してCO2の排出量が軽減されます。令和6年4月からコカ・コーラボトラーズジャパン京都工場がこの事業に参画し、循環型社会の推進に取り組んでいます。 「ボトルtoボトル」リサイクルには、皆さんの協力が不可欠...
-
くらし
INFORMATION+(7) ■戸籍の振り仮名の通知が届きます 令和7年5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名の振り仮名が追加されることになりました。 ▽戸籍に振り仮名が記載されるまでの流れ 1.振り仮名の通知が届きます 本籍地市区町村から、住民票の情報を参考にして作られた通知書が、原則として戸籍の筆頭者宛てに郵送されます。久御山町に本籍のある人は、7月上旬に送付します。 2.氏名の振り仮名の届出を行います 通...
-
講座
INFORMATION+(8) ■7月中旬から順次送付 福祉医療費受給者証を更新 現在お持ちの福祉医療費受給者証の有効期限は7月31日です。新しい受給者証は、資格審査後、7月中旬から順次送付しますので、期限切れの受給者証は、8月1日以降に破棄するか国保健康課へ返却してください。 福祉医療制度とは、病院で治療を受けたときに支払う医療費の保険診療自己負担分を公費で負担するもので、次の3つがあります。 いずれの制度も所得制限があるので...
-
くらし
INFORMATION+(9) ■国民年金保険料の免除申請 経済的な理由などで国民年金保険料を納めることが困難なときは、申請により保険料の納付が免除または猶予されます。 免除(猶予)された期間は、老齢・障害・遺族基礎年金の受給資格を満たす期間として扱われます。 免除(猶予)を受けず保険料を未納のままにすると、身体障害や死亡といった不測の事態が発生したときのための「障害年金」や「遺族年金」、「老齢年金」が受け取れないことがあります...
-
子育て
INFORMATION+(10) ■おやこ食育教室 食生活改善推進員協議会「久味(くみ)の会」では、「選ぶ力」、「味がわかる力」など子どもの食育力を養うため、おやこの食育教室を開催します。 夏休みの思い出として親子や友だち同士で、食育を考えながら一緒に楽しく料理を作りませんか。 日時:7月31日(木)午前10時から 場所:保健センター2階調理実習室 対象:町内在住の年長児・小学生とその保護者(4年生以上は、子どもだけの参加可。保護...
-
くらし
エコーラインにお答えします Q 北陸新幹線の小浜ルートの案が国土交通省から発表されました。久御山町の畑地付近に車両基地が作られる案でした。 車両基地ができると、大雨時の水を貯める所がなくなり、今までより水害を受けやすくなるのではないでしょうか。 町として、米原ルートなどを推進してください。 A 三川に囲まれ、低地に位置する本町にとって、内水排除問題は非常に重要な課題であり、巨椋池干拓地は農地としての遊水池機能も有していること...
-
スポーツ
総合体育館のイベント情報 休館日:毎週水曜日(祝日のときは開館) 申込:7月3日(木)午前9時から(来館か電話で申込) 費用:開催日当日にお支払ください。 ■トレーニング機器 使用講習会and相談日 日時: ・7月5日・26日(土) 午前10時~10時40分 ・7月10日・17日(木) 午後7時~7時40分 (いずれか1日選択) 対象:中学生以上の人 内容:トレーニング機器を使用するために必要な機器の使用方法を学ぶ講習会。...
-
子育て
あいあいホールのイベント情報 休館日:毎週日曜日(第2日曜日を除く)、月曜日・祝日 施設利用対象者:町内在住で就学前の子どもとその保護者 ■はっぴぃマタニティ♡ひろば 助産師の竹内芳子(たけうちよしこ)さんと一緒にお喋りやリラクゼーションを楽しみましょう。 日時:7月4日(金)午前10時30分~11時30分 対象:町内在住の妊婦さん 申込:不要 ■ベビーのための食育講座 日時:7月9日(水)午前10時30分~11時30分 対象...
-
イベント
ゆうホールのイベント情報 休館日:毎週月曜日(祝日のときは開館) 申込:7月2日(水)午前9時~8日(火)午後9時(全ての教室で事前の申込が必要。来館か電話で申込) 費用:来館申込時か開催日当日にゆうホール窓口でお支払いください。 ■週末の星空観察会 日時: ・7月5日(土)午後8時~9時 月と夏の星座を観察 ・7月19日(土)午後8時~9時 夏の星座を観察 (受付は終了時間の30分前まで。雨天・曇天中止) 対象:星空に興...
-
くらし
Information おしらせ(1) ■夏のスタンプラリー 夏のスタンプラリーを開催します。本や雑誌を借りてスタンプを集めてください。 スタンプがたまった人には抽選で粗品をプレゼントします。 日時:7月2日(水)~8月30日(土) 場所:図書館 問合せ:図書館 ■子ども一日図書館員 本の貸出や返却や整理など、図書館の仕事を体験しませんか。 日時:7月24日(木)午後1時30分~4時 対象:町内在住・在学の小学4~6年生 定員:4人(先...
-
くらし
Information おしらせ(2) ■おこしやす こもれびプラザ なごやかな雰囲気で楽しく認知症予防に取り組みます。 日時:7月10日(木)午後2時~3時30分 場所:ゆうホール 内容:認知症予防ゲーム・アロマ 費用:無料 申込:はじめて参加する人は要申込 問合せ:社会福祉協議会 ■親子ニコニコ子育てサロン(親子ミニまつり) 日時:7月27日(日)午前10時~正午 場所:地域福祉センター1階 対象:未就園の子どもと保護者 内容:夏ま...
- 1/2
- 1
- 2