くらし Information おしらせ(5)

■京都府統計グラフコンクール
対象:府内に在住・在学・在勤の人
応募部門:
・手書き統計グラフの部
・パソコン統計グラフの部
課題:自由(小学校4年生以下は、自分で観察・調査した結果をグラフにしたもの)
規格:仕上げ寸法はB2判(72.8センチメートル×51.5センチメートル)※サイズ厳守
申込:応募作品の裏面に必要事項を記入した応募作品票を貼り、9月2日(火)までに企画財政課か、9月4日(木)までに京都府総合政策環境部企画統計課へ提出(必着)
その他:詳しい募集要領や応募作品票は、京都府ホームページからダウンロードしてください。
詳細はこちら(本紙24ページにQRコードを掲載しています)

問合せ:企画財政課

■7月10日は府民防犯の日
京都府では7月10日(木)から19日(土)までの10日間を府民防犯旬間(じゅんかん)としています。
幅広い世帯を対象に、各地域で防犯推進委員や各種関係機関などが連携し、特殊詐欺・SNS型投資詐欺・ロマンス詐欺対策を重点に啓発活動が実施されます。
本町でも犯罪を発生させない環境づくりを推進しています。
地域ぐるみで犯罪のない安心・安全なまちづくりの機運を高めましょう。

問合せ:総務課

■滞納税の徴収は京都地方税機構で
京都地方税機構(以下「税機構」)は、京都府と府内25市町村(京都市を除く)が構成する広域連合で、税業務を共同で行うために設立されました。
各自治体が個々に行っていた税金の申告や納付などの窓口を、将来的に一本化することで、徴税コストの削減を図り、納税者の利便性の向上と公平公正な税行政を行っています。

▽滞納税の徴収は税機構で
納期限から一定期間を経過した町税の滞納案件は、税機構に移管して滞納整理などの徴収業務を取り扱います。
移管対象者には「督促状兼移管通知書」でお知らせしますので、移管以降の納税相談は税機構へご連絡ください。

▽納税証明書の発行は町で
町府民税や軽自動車税などの納税証明書の発行は税務課で行います。税機構では納税証明書は発行できませんのでご注意ください。
金融機関などの窓口で納付(納入)したとき、入金の確認に日数がかかるときがありますので、領収書を持参ください。

問合せ:
・納期限から一定期間を経過し、「督促状兼移管通知書」が到達した以降の納付の相談など…税機構山城中部地方事務所
宇治市宇治壱番132番地の4谷口ビル1階
【電話】0774-39-3371
・納期限までの納税相談や課税内容…税務課

■長期優良住宅に対する固定資産税の減額
一定の要件を満たす住宅は、固定資産税額が減額されます。
減額期間:
・一般の住宅…新築後5年間
・3階建以上の耐火か準耐火構造の中高層住宅…新築後7年間
住宅要件:次の全ての要件を満たす住宅。
(1)長期優良住宅の普及の促進に関する法律に規定する認定長期優良住宅
(2)平成21年6月4日~令和8年3月31日に新築した住宅
(3)居住部分の床面積が50平方メートル(一戸建住宅以外の貸家住宅の場合は40平方メートル)以上280平方メートル以下
(4)居住部分の床面積が、全体の床面積の2分の1以上
減額の範囲・額:住宅部分の床面積120平方メートルまでを限度として、家屋に関する固定資産税額の2分の1を減額
必要なもの:認定長期優良住宅にかかる固定資産税(減額)申告書。京都府から交付された「認定通知書」の写し
申請:新築した翌年の1月31日までに必要書類を提出

問合せ:税務課