くらし 令和7年度各種納税について

■固定資産税・都市計画税
令和7年1月1日時点で土地・家屋・償却資産を所有されている方に4月中旬頃に納税通知書を送付します。
納期(4回):
第1期 4月30日(水)
第2期 7月31日(木)
第3期 12月25日(木)
第4期 令和8年3月2日(月)

■軽自動車税
令和7年4月1日時点で車両をお持ちの方に4月中旬頃に納税通知書を送付します。
納期(1回):4月30日(水)
※固定資産税第1期及び軽自動車税の納期限は4月30日となっておりますのでお早目の納付をお願いします。

町税の納付について:地方税統一QRコード(eL‐QR)を利用したキャッシュレス納付ができます。納付書に印字されたeL‐QRを読み取ることで、地方税共同機構が管理・運営する「地方税お支払サイト」からクレジットカードやインターネットバンキング等を利用した納付をはじめ、スマートフォン決済アプリを利用したキャッシュレス納付ができます。
また、井手町の取扱金融機関に加え、全国のeL-QR対応金融機関の窓口でも納付ができます。(現金納付のみ)
対象税目:
・町府民税(普通徴収)
・固定資産税・都市計画税
・軽自動車税(種別割)
※eL‐QRが印刷された納付書に限ります。
納付方法:
・地方税お支払サイト
「地方税お支払サイト」にアクセスし、納付書に印字されているeL‐QRを読み取るか、納付書記載のeL番号を入力して、クレジットカード(別途手数料が必要)やインターネットバンキング等を利用して納付することができます。(ご利用の際の注意点等については、地方税お支払サイトでご確認ください。)
※詳しくは、地方税お支払サイト(https://www.payment.eltax.lta.go.jp/)でご確認ください。

・スマートフォン決済アプリ
スマートフォン決済アプリから、直接eL‐QRを読み取って納付することができます。(ご利用の際の注意点等については、各種スマートフォン決済アプリ等でご確認ください。)
※利用可能なアプリは、地方税お支払サイト「スマートフォン決済アプリ一覧」(https://www.payment.eltax.lta.go.jp/pbuser?id=payment_application)でご確認ください。

・eL‐QR対応金融機関
これまで納付可能であった金融機関(井手町の取扱金融機関)に加え、全国のeL‐QR対応金融機関でも納付が可能となりました。(現金納付のみ)
※納付可能な金融機関については、eL‐QR対応金融機関〔共通納税対応金融機関〕(https://www.eltax.lta.go.jp/kyoutsuunouzei/kinyukikan/)でご確認ください。

ご注意:
・納付期限を過ぎると、地方税お支払サイト及びスマートフォン決済アプリを利用した納付ができません。
・地方税お支払サイト及びスマートフォン決済アプリを利用して納付された場合は、領収証書への押印ができませんので、領収証書(軽自動車税(種別割)納税証明書を含む)が必要な方は、役場や金融機関、コンビニ等の窓口で納付してください。
・入金確認までに期間を要しますので、納付後すぐに納税証明書が必要な場合は、役場や金融機関、コンビニ等の窓口で納付の上、領収証書を税務課窓口へ持参してください。

問合せ:税務課
【電話】82-6163

■口座振替
町税の納付には、便利で確実な口座振替による納付をお勧めします。納付のために役場や金融機関等へ行かなくても、納期限日にお申し込みされた預貯金口座より納税することができます。
役場や金融機関の開いている時間になかなか行けない方や現金を持ち歩くのが不安といった方など、納め忘れのない口座振替をぜひご利用ください。
口座振替の手続きは、役場及び町内の金融機関にある「町税等の口座振替自動振込み納付依頼書」に必要事項をご記入のうえ、下記「ご利用いただける金融機関」窓口でお申し込みください。
ご利用いただける税目:町府民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税の納付にご利用いただけます。
ご利用いただける金融機関:南都銀行・京都銀行・京都中央信用金庫・京都やましろ農業協同組合・近畿労働金庫・ゆうちょ銀行(郵便局)
手続きに必要なもの:
・納税通知書や納付書などの通知番号と納税義務者がわかるもの
・預貯金通帳
・通帳届出印

問合せ:
町府民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)…税務課【電話】82-6163
国民健康保険税…保健医療課【電話】82-6166