- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府井手町
- 広報紙名 : 広報いで 令和7年6月号 No.633
■熱中症予防行動を実践しましょう
毎年熱中症による健康被害が数多く報告されています。
一人ひとりが熱中症、気温の高い日が続く暑い時期に備え対策をとっていただくことが重要です。
■熱中症予防のポイント
▽室内では…
扇風機やエアコンで温度を調節
遮光カーテン、すだれ、打ち水を利用
室温をこまめに確認
浴室は室温・湿度が上がりやすいので要注意
▽外出時には…
日傘や帽子の着用
日陰の利用、こまめな休憩
暑い日は、日中の外出をできるだけ控える
▽こまめに水分の補給を
室内でも、外出時でも、のどの渇きを感じなくても、こまめに水分・塩分・経口補水液など補給してください
▽熱中症リスクの高い方
子ども・高齢者は熱中症のリスクが高いので、家族や周囲の人々による見守りや声掛けを心掛けましょう。
▽職場安全
職場の管理者は、熱中症の症状がある労働者を早期に発見し、重症化させない対策を取りましょう。
農作業においても、熱中症対策を十分に行いましょう。
▽こんな症状があったら熱中症を疑いましょう。
重症度1度:手足のしびれ、めまい、立ちくらみ、筋肉痛、気分が悪い、ボーっとする
重症度2度:頭痛、吐き気、体がだるい、倦怠感(体の力が入らない)、意識が何となくおかしい
重症度3度:意識がない、けいれん、呼びかけに対して返事がおかしい、まっすぐ歩けない、体が熱い
もし、体に異常が生じたら、まずは涼しい場所に移動し、衣服をゆるめ水や濡れタオルをあててあおぐ等体を冷やしましょう。症状に応じて救急車の要請をしましょう!
▽熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラートが発表された日は特に注意してください
「熱中症警戒アラート」及び「熱中症特別警戒アラート」は、環境省が運用する熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に、危険な暑さへの注意を呼びかけ、熱中症予防行動をとっていただくよう促すための情報です。いつも以上に、充分な熱中症対策をお願いします。
「熱中症特別警戒アラート」発表時には、不要不急の外出はできるだけ避け、自分や周囲の方の身を守る行動をとってください。
▽クーリングシェルターの一覧
「熱中症特別警戒アラート」発表時の指定暑熱避難施設です。
外出中の休憩または家庭の冷房設備が不調等のときにも、ご利用ください。
・アラートに係る情報は町ホームページからお知らせします。
・また、「熱中症特別警戒アラート」が発表された場合は、対象日の前日午後に「同報系防災行政無線」でお知らせします。
問合せ:産業環境課
【電話】82-6168