広報いで 令和7年6月号 No.633

発行号の内容
-
くらし
いでのまちかどウオッチング ■製茶シーズン真っ盛り 生産者を激励 製茶シーズンの最盛期を迎えた5月19日(月)、西島寛道町長が、抹茶の原料となるてん茶の生産に追われる多賀第2製茶組合(辻井秀年組合長)の製茶工場を訪ね、生産者の皆さんを激励しました。 多賀第2製茶組合の製茶工場では今シーズン、5月初旬から稼働をはじめ、6月初旬にかけてフル稼働するとのことです。 辻井組合長によると、今年の茶葉の出来は「天候の影響で収穫が遅れ収穫...
-
くらし
井手町特産品開発ワークショップ 参加者募集 本町の新たな特産品を開発することを目的とし、地域経済のさらなる活性化を商工会とも連携して目指す事業です! そのために特産品開発ワークショップを実施し、開発アドバイスや包装デザイン、陳列方法などの指導を行い、商品化や試食会、販売支援を行います! 将来的には「テオテラスいで」での販売や、ふるさと納税記念品の拡充等を目指します。 開催日程:7月から来年3月まで全4回程度の開催を予定 開催場所:テオテラス...
-
くらし
国民健康保険税の納付方法が拡充します 令和7年6月から、国民健康保険税の新たな納付方法として、地方税統一QRコード(eL-QR)を利用して納付ができるようになります。 納付書に印字されたQRコードを読み取ることで、地方税共同機構が管理・運営する「地方税お支払サイト」や、スマートフォン決済アプリを通じてキャッシュレス納付ができるほか、全国のeL-QR対応金融機関窓口でも納付ができます。(金融機関やコンビニ、役場での納付は現金のみ。) 詳...
-
くらし
6月は「食育月間」です 「食」について考えよう 心身の健康を維持し、生涯にわたり生き生きと暮らしていくためには、様々な経験を通じて食に関する知識と食を選択する力を得つことが重要です。この機会に、日頃の食生活を見直し、家族や身近な方々と一緒に「食」について考えてみませんか。 ■家庭でこんな取り組みしていますか? ・ご家庭の自慢料理を子どもたちに伝えていきましょう。 ・家族そろって一緒に食事をする時間をつくりましょう。 ・生活習慣病予防のために、日...
-
くらし
熱中症に注意しましょう ■熱中症予防行動を実践しましょう 毎年熱中症による健康被害が数多く報告されています。 一人ひとりが熱中症、気温の高い日が続く暑い時期に備え対策をとっていただくことが重要です。 ■熱中症予防のポイント ▽室内では… 扇風機やエアコンで温度を調節 遮光カーテン、すだれ、打ち水を利用 室温をこまめに確認 浴室は室温・湿度が上がりやすいので要注意 ▽外出時には… 日傘や帽子の着用 日陰の利用、こまめな休憩...
-
くらし
町府民税・森林環境税 納税通知書について 令和7年度町府民税・森林環境税の納税通知書を6月10日(火)頃に発送予定です(緑色の封筒)。(注1) 課税される見込みであって、6月20日(金)頃までに納税通知書が届かない場合は、税務課(電話82-6163)まで連絡してください。(注2) ※送付した納税通知書が、役場に返戻されない限り送付先に送達されたものと見なされます(地方税法第20条第4項)。そのため、役場に返戻されず、かつ、連絡のない場合で...
-
イベント
聞こえとコミュニケーションの教室 防災学習会 熊本地震の事例から理想の福祉避難所を考えてみよう 日時:7月12日(土)午後2時~4時 会場: (1)ご自宅からリモート参加 (2)メイン会場(京都市)学校法人YIC学院2号館8階285 中教室 〒600-8236京都市下京区油小路通塩小路下る西油小路町27番地 視聴会場:(福知山市)市民交流プラザふくちやま3階 視聴覚室 〒620-0045 福知山市駅前町400番地 内容:防災学習会 能登半島地...
-
くらし
国民年金QandA Q.産休を取得し、収入が減ったため、国民年金保険料の納付が困難になった場合はどうすればよいですか A.平成31年4月から国民年金の被保険者が出産を行った際、その出産前後の一定期間の保険料が免除される制度がはじまりました。 免除期間は、出産予定日または出産日が属する月の前月から4か月間です。 なお、多胎妊娠の場合は、出産予定日又は出産日が属する月の3か月前から6か月間です。 対象者は、出産日が平成3...
-
くらし
令和7年度の介護保険料をお知らせします 介護保険制度は、40歳以上の方が加入者(被保険者)となって保険料を負担し、介護が必要となったときには、費用の一部負担でサービスを利用することができるしくみです。 介護保険法の規定により、65歳以上の方については介護保険の第1号被保険者となります。65歳以上の方の介護保険料は、要介護認定者数や介護サービスがどのくらい提供されるのか、などのサービス量の見込みをもとに3年ごとに市町村で見直しを行うことに...
-
くらし
保健医療課からのお知らせ ■令和7年度 国民健康保険税 納税通知書の送付について 令和7年度の保険税の納税通知書を6月中旬、世帯主(納税義務者)あてに郵送します。 国保は世帯単位での加入が義務づけられており世帯主の方が国保に加入していない場合(擬制世帯主)でも、保険税の納税義務が発生します。保険税は1年分(12ヵ月分)を6月から翌年3月までの10回に分けて支払う仕組みになっています。 また年金天引き(特別徴収)により保険税...
-
くらし
井手町商工会プレミアム付商品券「いでたん商品券」 申込期限は6月25日(水)まで! 井手町商工会では、井手町・京都府より補助金の交付を受けて、令和7年度プレミアム付商品券を販売します。1冊あたり購入価格10,000円で、13,000円分のお買い物ができる(今年も3割のプレミアムが付いた)たいへんお得な商品券で総額6,500万円が発行されます。 今回も並ばずにお買い求めいただけるよう、先着順販売ではなく、往復ハガキでお申込いただきます。 詳細は井手...
-
くらし
暮らして安心♡井手町認知症個人賠償責任保険事業が始まります! 井手町では認知症になっても、住み慣れた町で安心して生活してもらうために、令和7年5月からもしもの時に備えた個人賠償責任保険に費用負担なしで加入できるようになりました! ■個人賠償責任保険とは? ・他人をケガさせてしまった ・お店の商品を壊してしまった ・線路に立ち入り電車を止めてしまった… など 法律上の損害賠償責任を負う場合に保険金が支払われます。 対象者: ・井手町に在宅で生活している方 ・S...
-
くらし
井手町社会福祉協議会からのお知らせ 井手町社会福祉協議会からのお知らせを広報いでに掲載させていただくことになりました。 もっと詳しく知りたい方は新しくなったホームページもぜひご覧ください。 【HP】https://ideshakyo.jp/ ■IDECA 平日午前9時~午後4時運行! 町内の移動にご利用ください! ご予約は【電話】82-3901まで 注意:予約は前運行日午後4時締切 ■布団クリーニングサービス 回収日:7月3日(木)...
-
くらし
学生防犯ボランティア「ロックモンキーズ」第17期生を募集中 ロックモンキーズとは、防犯活動を行う学生主体のボランティア団体で、約100名の学生が登録しています。 京都府警察のサポートを受けながら、警察のイベントに参加したり、自分たちで企画して防犯活動に取り組んでいます。 募集期間:6月30日(月)まで 募集対象:京都府内の大学等に通学又は京都府内に居住の大学生等 申込方法:ロックモンキーズのホームページ又は二次元コードから 問合せ: 京都府警察本部生活安全...
-
健康
トレーニングマシンで筋力アップ! 何歳になっても、適度な運動をすることで筋力は向上すると言われています 【7月から9月(前期)】 7月から、太ももや肩、背中などの筋肉を鍛えるためのトレーニングマシンを玉泉苑と賀泉苑に、それぞれ3台ずつ設置します。 開館時間中はどなたでも自由にお使いいただけますが、「はつらつ元気講座」では、運動指導員による効果的なマシンの使い方のほか、自宅でもできる体操を分かりやすく解説します。 年齢を重ねても、自...
-
しごと
令和7年度自衛官募集案内 1.募集種目及び試験期日等 ※1.9月27日試験は、状況により実施されない可能性があります。 ※2.状況により、2回目試験は実施されない場合があります。 ※3.令和8年3月高等学校卒業予定者又は中等教育学校卒業予定者のための採用試験は、令和7年9月16日以降に行います。 詳細につきましては、下記に確認してください。 2.受付及び問い合わせ先 (1)自衛隊京都地方協力本部 京都市中京区西ノ京笠殿町3...
-
講座
令和7年度(2025年度)井手玉川大学受講者募集 主催者:井手町教育委員会 事務局:社会教育課 目的:参加者が、生涯を通じて生きがいを求めて積極的に学習し、進んで社会活動に参加する意欲と実践力を高めるとともに、仲間同士のふれあいを深める。 対象者:60歳以上の高齢者(井手町在住) 定員:100名 会場:山吹ふれあいセンター会議室(但し.第4回講座のみ山城勤労者福祉会館) 募集方法:受講を希望される方は、電話かFAXでお願いします 受付期間:5月1...
-
イベント
2025山吹ふれあいコンサート 山吹ふれあいコンサートは「地元の音楽家の素晴らしい演奏をもっとたくさんの人に聴いてもらえたら」そんな願いから2006年に生まれたコンサートです。 今年度は、町内のコーラスサークル2団体による発表と、個性豊かな7名のサンシャイン・ホット・ジャズ・バンドの奏でる生演奏を予定しています。 日時:6月22日(日) ・開場 午後1時 ・開演 午後1時半 場所:井手町自然休養村管理センターホール 主催:井手町...
-
イベント
令和8年二十歳のつどいの実行委員等の募集について (1)二十歳のつどいで企画運営をしていただく実行委員を募集しています。 式典予定日:令和8年1月11日(日)午後1時~ 内容: ・企画会議への参加(2~3回程度開催予定) ・式典開催の準備及び式典での役割 ・第2部(恩師や同級生との交流)の企画など (2)「記念品受け取り」を行っていただける方を募集します! *記念品を受け取る代表者 1名 式典中の記念品贈呈の際に、代表者として記念品を受け取ってい...
-
子育て
子育て支援カレンダー ■子育て支援センターって? 親子で一緒に遊んだり、育児の情報交換や相談ができる場所です。自由に気軽に遊びに来てください♪ 場所:井手町大字井手小字玉ノ井48-2 【電話】0774-82-2232 対象:井手町在住・在勤の、就学前の子どもと保護者 開設日:月曜日~金曜日(祝日等を除く) 受付時間:午前8時半~午後5時(イベントの予約やその他のお問い合せ等) 利用時間:(1)午前9時半~正午(2)午後...
- 1/2
- 1
- 2