- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府井手町
- 広報紙名 : 広報いで 令和7年6月号 No.633
開館日:火曜日~日曜日
※休館日、行事等は状況により変更となる場合があります。
開館時間:
4月~9月 午前10時~午後6時
10月~3月 午前10時~午後5時
■貸し出し冊数および期間
図書は1人12冊・2週間
雑誌は1人5冊・2週間
視聴覚資料は1人3点・1週間
■6月・7月の休館日
6月16・23・26・30日
7月7・14・22・28・31日
■6・7月の図書館行事
▽わくわくドキドキおはなしの時間
6月14日(土)・7月12日(土)いずれも午前11時~図書館絵本コーナー
■6月・7月の出張貸出
賀泉苑(毎週水曜午前10時~正午)
6月11・18・25日7月2・9・16・23・30日
玉泉苑(毎週金曜午前10時~正午)
6月13・20・27日7月4・11・18・25日
子育て支援センター(おもちゃ図書館)
6月24日(火)・7月24日(木)
いずれも午前10時~正午
■新着資料の紹介 5月
▽一般書
「珈琲怪談」恩田陸
「掟上今日子の保険証」西尾維新
「団地メシ!」藤野千夜
「潮音第四巻」宮本輝
「それいけ!平安部」宮島未奈
「月食島の信者たち」渡辺優
「こうしてぼくはスパイになった」デボラ・ホプキンソン
▽児童書
「カメレオンたんていドロン」伊藤夏紀
「どろぼうねことぴよぴよ」かのうかりん
「パンダのおさじとせっけんパンダ」柴田ケイコ
「たぶん ゾウ」たなかひかる
「もりのあさ」出久根育
■ありか 瀬尾まいこ
母親との関係に悩みながら、一人娘のひかりを慈しむシングルマザーの美空。義弟で同性のことが好きな颯斗は、兄と美空が離婚した後も何かとふたりの世話を焼こうとするが…。
■やすらぎスイッチ 崎田ミナ
目の前がぱぁーっと開ける考え方のヒント、マッサージや呼吸法など心がほぐれる体へのアプローチ…。9人の心の専門家に教わった、自分で自分をラクにする方法をマンガで伝える。『日経ヘルス』連載を加筆し書籍化。
■いつのまにか友だち おおぎやなぎちか
2年生になってすぐに転校して来たりこは、友だちができるか、しんぱい。ある日、学校の帰りに森の中を通っていたら、子そだてしているカラスにおいかけられて、おばあちゃんが作ってくれたおまもりをおとしてしまった。つぎの日、となりのせきのじゅんたくんが、かさをさして森に入っていったときいて…。
■ひっくりかえるだいさくせん 竹与井かこ
このごろ、まいにちはれています。あめがすきなかえるたちは、げんきがありません。いけのみずもひにひにへって、このままでは、すむところがなくなってしまいそうです。そんなとき、にんげんがつくった“てるてるぼうす”をひっくりかえしてあめをふらそうと、がまじいさんのよびかけで、かえるたちはそろってやまをおりて…。
問合せ:図書館
【電話】82-5700