くらし ごみ収集日程表(9月11日~10月)

ごみは、朝9時までに出してください。
・燃やすごみ、その他ごみ、プラマーク容器包装、カン、ビン、ペットボトルは透明・半透明の袋に入れて出してください。
・刈草も透明または半透明の袋で出してください。刈枝は長さ50cm以下、太さ5cm以下にして、ひもで束ねて燃やすごみの日に出してください。ダンボール、紙袋等の中身が見えない袋では出さないでください。
・粗大ごみは、収集日の1週間前までに産業環境課まで電話(【電話】82-6168)またはホームページより予約してください。(テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・洗濯乾燥機・エアコンは家電リサイクル法、パソコンは資源有効利用促進法による回収の対象となるため除きます。
詳しくは井手町ホームページ「家庭ごみの分け方・出し方」をご覧ください。)
・古紙等(新聞、雑誌、ダンボール、紙パック、雑紙「その他の紙類」ごとに分別のうえ)の収集は全地区毎週月曜日です。
・食品ロスの削減に努めていただくとともに、台所のごみは必ず水切りをしましょう。

ごみ収集に関する問合せ:産業環境課
【電話】82-6168

◆し尿収集日程

し尿収集日程に関する問合せ:産業環境課
【電話】82-6168

◆ごみの分け方・出し方(ビン)
▽ビンの日に出せるもの、出し方
・ビン(洋酒・ジュース・ドリンク・調味料などのあきビン)を出すことが出来ます。
・キャップを必ず外し、簡単な水洗いをした後、中身の見える袋に入れてください。
・キャップは「その他ごみの日」に出してください。
・業者に引き取ってもらえるビンは出さないでください。
・乳白色のビン、コップ、陶磁器類、ガラス、電球、蛍光灯、体温計等は「その他ごみの日」です。
・割れて危ないものは厳重に包み、《割れ物》と表示してください。