くらし 令和7年3月31日で公費助成が終了する予防接種があります

■接種・手続きはお早めに
(1)高齢者肺炎球菌ワクチン任意接種の助成
対象:町に住民登録があり、昭和29年4月2日~昭和34年4月1日生まれで、過去に23価肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスNP)の予防接種を受けていない方
接種・申請方法:対象者には令和6年4月に個別通知をしています。同封の予診票を町内医療機関へ持参し、接種してください。
助成額:接種費用の2分の1(上限4,000円)住民税非課税世帯・生活保護世帯は全額

(2)子宮頸がんワクチン任意接種の助成
対象:令和4年4月1日時点で町に住民登録があり、平成9年4月2日~平成17年4月1日生まれで、17歳となった年度~令和4年3月31日までにヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの任意接種をされた方
助成額:接種費用の全額
接種・申請方法:(1)・(2)は、定まった期間中に全額自己負担で接種後、領収書を添えて、令和7年5月上旬までに健康対策課窓口で償還払いの手続きが必要です。

(3)風しん追加対策抗体検査・定期接種
対象者:町に住民登録があり、昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれで、過去に風しん抗体検査・予防接種を受けていない方
受診・接種方法:対象者には令和6年5月に個別通知をしています。同封の無料クーポン券を医療機関へ持参し、接種してください。

問合せ:健康対策課
【電話】88-6610