- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府宇治田原町
- 広報紙名 : 町民の窓 令和7年4月号 No.685
■令和6年度町税 納め忘れはありませんか
町・府民税や固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税の納め忘れはありませんか。
納付が遅れると延滞金等が課されることがあります。納付のお済みでない方は早めに納付してください。
■コンビニ納付やスマホ決済アプリでの納付もご利用ください
納付書で納付する場合は、コンビニやスマホ決済アプリで24時間お支払いできます。
利用できる決済アプリ:
・Pay Pay請求書払い
・au PAY
・d払い
※LINE Payは4月23日(水)で利用終了
対象の税・保険料:町府民税(普通徴収)・固定資産税・軽自動車税(種別割)・国民健康保険税(普通徴収)・介護保険料(普通徴収)・後期高齢者医療保険料(普通徴収)納付できない納付書
▽バーコードが印刷されていない納付書
▽1枚あたり30万円を超える納付書
▽取扱期限(納期限)が過ぎた納付書
なお、二次元コードを印字している納付書は、全国の地方税統一対応金融機関
でも納付できます。
対応金融機関は「eLTAX」のHPをご覧ください。また、二次元コードを
利用した納付は「地方税お支払いサイト」まで。
■町税等は納め忘れのない口座振替をご利用ください
町内金融機関窓口に町税等口座振替納付依頼書を備えています。預金通帳と使用印鑑を持参の上、お申し込みください。町外の金融機関に申し込む場合は、依頼書を送付しますので、ご連絡ください。
なお、口座振替の手続きが完了するまで1~2週間程度かかる場合があります。
取扱機関:京都銀行・京都中央信用金庫・京都やましろ農業協同組合・京都信用金庫・りそな銀行・みずほ銀行・ゆうちょ銀行
■令和7年度 固定資産税・軽自動車税は4月中頃に納税通知します
町内に課税対象の資産や車両をお持ちの方で、納税通知書が4月21日(月)までに届いていない方は、ご連絡ください。
共有でお持ちの土地、家屋等の固定資産税の納税通知書は、共有者全員に郵送。納付書は代表の方に送付します。
■軽自動車税(種別割)減免申請は4月30日まで
軽自動車税(種別割)には、身体障がい者などに対する減免制度があります。
申請書に納税義務者の個人番号(法人は法人番号)の記載が必要です。申請の際は「マイナンバーカード」か「個人番号通知カード(写し可)」を持参してください。
申請締切:4月30日(水)
※減免要件や必要書類などはお問い合わせください。
■令和7年度固定資産税 評価額の帳簿の縦覧
対象:固定資産税の納税者(土地の納税者は土地のみ、家屋の納税者は家屋の
み縦覧可)、代理人(委任状が必要)
縦覧期間:4月1日( 火)~30日(水)の平日
縦覧場所:税住民課
必要なもの:固定資産税納税通知書・本人確認書類(マイナンバーカードや免許証等)