- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府宇治田原町
- 広報紙名 : 町民の窓 令和7年5月号 No.686
◆全国瞬時警報システムJアラート試験
全国一斉に今年度1回目のJアラート情報伝達試験が行われます。
当日は、全ての長距離スピーカーと役場・小中学校・総合文化センター・住民体育館・保育所での館内放送(グラウンド含む)、防災アプリへの情報配信を行いますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
日時:5月28日(水) 午前11時
※気象等の状況により試験を延期する場合は、6月25日(水)
問合せ:総務課
【電話】88-6631
◆印鑑登録証のデザインが新しくなりました
印鑑登録をした方に交付している印鑑登録証のデザインが新しくなりました。引き続き旧デザインの印鑑登録証も利用できますが、希望する方は、旧デザインの印鑑登録証から無償で新デザインの印鑑登録証に交換できます。詳しくはお問い合わせください。
交換時の持ち物:旧デザインの印鑑登録証・顔写真付きの本人確認書類
注意:旧デザインの印鑑登録証を紛失等で持参できない場合は、再登録となりますので登録印や手数料が必要です。
問合せ:税住民課
【電話】88-6634
◆青い鳥郵便葉書の無料配布
重度の障がいのある方に、通常郵便葉書(1人につき20枚)を日本郵便株式会社が無料で配布しています。
お近くの郵便局に、身体障害者手帳または療育手帳を提示し、所定の用紙に必要事項を記入して提出してください。(代理提出可)
対象者:
(1)重度の身体障がい者(1級又は2級の方)
(2)重度の知的障がい者(療育手帳Aの方)
申込期限:6月2日(月)
問合せ:福祉課
【電話】88-6635
◆6月2日(月)は自動車税種別割の納期限です
5月上旬に郵送される納税通知書により、お近くの金融機関、コンビニエンスストア、京都府の納税窓口、または各種キャッシュレス納税により、6月2日(月)までにご納付願います。
問合せ:京都府山城広域振興局税務課
【電話】23-5400
◆よろしくお願いします ひとり親家庭福祉推進員
この度、今年度の京都府ひとり親家庭福祉推進員として、兼重亜由美さん(緑苑坂)が京都府知事から委嘱されました。
ひとり親家庭福祉推進員は、ひとり親家庭の人たちに対しての生活上、経済上の問題や、ひとり親家庭福祉対策への相談・指導にあたります。
相談は無料で秘密は固く守られますので、お気軽にご相談ください。
問合せ:子育て支援課
【電話】88-6636
◆町内雇用促進助成金
町内に事業場を持つ事業者が、町内在住者を新規に正規雇用した場合に助成金を交付します。
また、町外在住者が新たに町内に移住する場合は、移住経費等に対し助成金を上乗せします。
助成額:新規正規雇用者1人につき20万円
移住促進加算:新規正規雇用者の雇用に伴い、町外在住者が町内に転入し、3年間継続居住・継続勤務する場合には、採用経費、転居費用、住居費用等の会社負担分の2分の1を加算(上限20万円)
交付要件:
(1)町内在住者を雇用保険の被保険者として雇用
(2)新規雇用者を雇用開始する6か月前から交付申請までの間、同一事業場の他の正規雇用者を事業主の都合で解雇しない
(3)新規雇用者を町内の事業場で1年間以上従事させる(移住促進加算は3年間以上居住・勤務)
(4)町税を完納している
※助成金は新規雇用した時点で申請可。雇用開始月を含めて3か月以内に申請が必要。制度の詳細や申請書は町HPに掲載。
問合せ・申込先:産業観光課
【電話】88-6638