- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府宇治田原町
- 広報紙名 : 町民の窓 令和7年5月号 No.686
◆春の農作業安全運動実施中!「徹底しよう!農業機械の転落・転倒対策」
春の農繁期となり、農業機械を使う機会が多くなりました。次のことに注意して、農作業事故ゼロを目指しましょう。
(1)田植機での作業時は、段差はまっすぐに進入し、路肩からは余裕を持って走行しましょう。
(2)運転席から見えない死角に十分注意し、後進時にはより慎重に運転しましょう。
(3)安全キャブ・フレーム付きトラクターでは、シートベルト・ヘルメットを着用しましょう。
問合せ:産業観光課
【電話】88-6638
◆「おもてなし推進補助金」で町内団体の活動を応援
観光プログラムの開発や資源発掘、地域のにぎわいづくり、定住促進など、「観光によるまちづくり」を進める事業経費を補助します。
「町内外の親子が集う新イベントを始めたい」など『おもてなし』や『にぎわいづくり』を考えている団体は、一度ご相談ください。
問合せ:産業観光課
【電話】88-6638
◆戸籍に氏名の振り仮名が記載されます
令和7年5月26日以降に、本籍地の市区町村長から、戸籍に記載される予定の振り仮名が郵送で通知されます。通知の振り仮名が誤っている場合は、令和8年5月25日までに書面かマイナポータルで届出が必要です。なお、通知の振り仮名が正しい場合は、届出の必要はありません。
届出がなかった場合は、本籍地の市区町村長が管轄法務局長の許可を得て、令和8年5月26日以降に、通知の振り仮名を戸籍に記載します。届出がなかった場合に戸籍に記載された振り仮名は、一度に限り家庭裁判所の許可を得ずに変更することができます。
詳しくは法務省HP「戸籍にフリガナが記載されます」をご覧ください。
問合せ・申込先:税住民課
【電話】88-6634
◆身体障がい者(耳鼻科)巡回相談のご案内
日常生活で聞こえに不便を感じていませんか?
京都府家庭支援総合センターが専門医による医療・補装具等に関する巡回相談を行います。
内容:
・医療相談
・補装具の相談
・障害福祉サービスの相談
・生活相談など
定員:10人
日時:5月19日(月) 午後1時30分~3時30分
場所:総合文化センター
申込期限:5月12日(月)申込方法住所・氏名・年齢・電話番号・相談内容を電話またはFAX
問合せ・申込先:福祉課
【電話】88-6635【FAX】88-3231
◆第12回戦没者等の遺族に対する特別弔慰金
令和7年4月1日を基準日として、戦没者等の三親等内親族の中で1人(一定条件あり)に、額面27万5千円の国債(5年償還の記名国債)が支給されます。
受付期間:令和10年3月31日まで
問合せ・申込先:
福祉課【電話】88-6635
府地域福祉推進課恩給・援護担当【電話】075-414-4616
◆スポーツ協会総合開会式
加盟団体の躍進と府民総体での健闘を誓います。加盟団体の活動紹介も行いますので、スポーツに興味がある方は、ぜひご参加ください。
日時:5月25日(日) 午前11時~
場所:総合文化センターさざんかホール
問合せ:スポーツ協会(住民体育館内)
【電話】88-4567