くらし 木造住宅耐震化等の補助金

能登半島地震により発生した甚大な被害を教訓に、住宅の耐震化を促進するため、一部の耐震改修に関する補助金を今年度まで拡充します。

◆耐震診断士の派遣
対象:次のすべてに該当する木造住宅
(1)日本建築防災協会発行リーフレット「誰でもできるわが家の耐震診断」の評点が9点以下
(2)床面積の2分の1以上が住宅の用に供されている。ただし、特殊な工法、型式適合認定によるプレハブ工法等の住宅は対象外。
助成額:
・昭和56年5月31日以前に着工し、完成している住宅…5万2千円
・上記以外…1万3千円

◆耐震改修
内容により3種類の助成があります。
(1)耐震改修 拡充
助成額:
・昭和56年5月31日以前に着工された住宅…要した費用の7分の6 (上限150万円)
・昭和56年6月1日以降に着工された住宅…要した費用の12分の1 (上限10万円)
(2)簡易耐震改修
助成額:要した費用の5分の4 (上限40万円)
(3)耐震シェルター設置
助成額:要した費用の4分の3 (上限30万円)
各事業の詳細は、お問い合わせください。

申込み・問合せ:建設環境課
【電話】88-6637