健康 Health center 健康のお便り

◆似ているようで違う、夏バテと熱中症!
夏バテしない体つくりは熱中症予防につながります
地球温暖化の影響もあり、夏の気候は年々厳しくなっています。厳しい気候で体調を崩しやすい夏に、特に注意すべき体の不調には夏バテと熱中症があります。

(1)夏バテとは?
夏の高温多湿の気候によって自律神経バランスが乱れ、疲労感、倦怠感、食欲不振、睡眠障害などの体の不調が現れる状態をいいます。

(2)熱中症とは?
夏の暑さによる体温の上昇や発汗による脱水症状によって引き起こされる、めまい、吐き気、頭痛などの症状をいいます。
口から水分がとれない、「いつもと様子が違う」症状があれば、医療機関を受診しましょう。重症症状であれば、救急車を呼ぶことも検討してください。

夏バテと熱中症は原因も症状も違いますが、実は関係があります。
夏バテ⇒自律神経の乱れによる体温調節不良⇒栄養状態低下・水分不足⇒環境温度への対応が弱くなる⇒熱中症になりやすい
厳しい夏を乗り越えるには、水分補給や体を冷やすといった熱中症対策だけでなく、睡眠や栄養補給といった疲労回復を中心とする、夏バテにかからない生活習慣も大切です。

▽夏バテ予防は熱中症予防につながります。生活習慣を見直しましょう!

なんといっても食事・運動・休息は体つくりの基本になります。町では、ノルディックウォーキング、筋活教室などの事業を実施しています。
夏を乗り切る体つくりのきっかけとしてぜひ、ご参加ください。

問合せ:健康対策課
【電話】88-6610