町民の窓 令和7年7月号 No.688

発行号の内容
-
子育て
表紙 ◆まちたんけんで新発見!…田原小学校校外学習「火の國屋」 田原小学校では校外学習の授業が行われ、町内のさまざまなお店を探検。子どもたちは熱心にお店の方のお話を聞き、学校の授業だけでは得られない実体験を通じて、まちのお仕事について理解を深めました。
-
健康
上手に医療機関にかかりましょう 国民健康保険をはじめ、医療保険で支払われる医療費は、加入者の皆さんが納める保険料で成り立っています。町国民健康保険や後期高齢者医療の医療費は、年々高額になってきています。 医療費増加の原因は、高齢化や医療技術の進歩のほかに、生活習慣病など慢性疾患の増加や重複・頻回受診も大きな要因となっています。 病気やけがをしたときに安心して医療が受けられるように、上手な医療のかかり方にご理解とご協力をお願いしま...
-
くらし
お知らせ 国民年金保険料免除・若年者納付猶予の申請 国民年金保険料の納付が著しく困難な方が、審査によって承認されると、保険料が免除または納付猶予されます。 ◆申請受付 令和7年度分(令和7年7月~令和8年6月)の申請を受け付けています。 申請をしていないと将来の年金受給資格を満たさない、または受給額が減る場合や、障害年金や遺族年金の受給事由が発生しても、年金を受給できない場合があります。 ◆持ち物 ・年金手帳または基礎年金番号通知書 ・失業を理由に...
-
健康
人生100年時代、大切なものは『健康』です。 ◆~費用は0円!受診は9月30日(火)まで~ ◆その他の健診も始まっています。積極的に受診を! ※住民税非課税世帯、生活保護世帯の方及び、70歳未満で後期高齢者医療被保険者、70歳以上の方は無料
-
くらし
福祉 ◆福祉医療制度 お年寄りや障がいのある方、ひとり親家庭が安心して医療を受けていただくために、医療保険の自己負担分を助成する制度があります。 現在受給者証をお持ちの方には審査の上、7月中にご案内を送付します。 (1)老人医療 支給対象:65歳以上70歳未満で世帯所得が一定以下の方 (2)ひとり親家庭医療 支給対象:満18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間の子ども及びその親 (3)重度心身障が...
-
くらし
「人権擁護委員の日」街頭啓発 人権擁護委員の日である6月1日を中心に全国で啓発活動が行われ、町でも6月2日(月)に役場前で街頭啓発が行われました。 人権擁護委員による人権相談は、8月と1月を除き、毎月第1月曜日にやすらぎ荘で行っています。今月は7日(月)午後1時30分から4時30分までです。 問合せ:税住民課 【電話】88-6634
-
くらし
マイナンバーカードをお持ちの方へ コンビニで受け取れます! 住民票・印鑑登録証明書 対象:町に住民登録があり、マイナンバーカードをお持ちの方 取得できる証明書: ・住民票の写し ・印鑑登録証明書 手数料:1通300円 利用できる店舗:コンビニなど全国のマルチコピー機が設置されている店舗 利用時間:午前6時30分~午後11時(12月29日~1月3日除く) 利用方法:マルチコピー機画面の「行政サービス」メニューを選択します。その後は画面の指示に従って申請から支払い、証明書取得までを行...
-
しごと
令和7年度自衛官募集案内 (1)自衛隊京都地方協力本部 京都市中京区西ノ京笠殿町38 【電話】075-803-0821【E-mail】[email protected] (2)宇治地域事務所 宇治市広野町西裏71-5 S.COKUBO202号室 【電話】0774-44-7139【E-mail】[email protected] (3)その他 自衛隊各駐屯地・各基地等におい...
-
くらし
Ujitawara Town Topics まちかどほっとナウ ◆多文化共生の推進をめざして 宇治田原日本語教室スタート 6/1 外国人の方々の日本語学習を支援し、相互理解を深める中で、多文化共生社会を推進していくため、宇治田原日本語教室(会長=尾谷光男氏)がスタートしました。 設立総会後、開催された日本語教室では、学習者の方々が目標を持って熱心に日本語を学んでおられました。
-
講座
こちら消防分署 ◆大切な人の命を救うために ~普通救命講習会を受けましょう~ 宇治田原分署ではAEDを用いた救急蘇生法の講習会を実施しています。 これから海や川、プールに家族や友人と出かけることが多くなる季節となり、水に伴う事故が起きる可能性があります。万が一のため、大事な人を守るため講習会に参加しませんか? 開催日時:7月19日(土) 午前9時~正午 実施場所:宇治田原分署(定員10名) 申込方法:開催日前日午...
-
くらし
令和7年度 6月補正予算 令和7年度の一般会計補正予算案が町議会6月定例会で原案どおり可決されました。クラウドファンディングを利用したふるさと納税返礼品の開発支援や維孝館中学校体育館の改修に係る費用など1億2,016万2千円を追加し、総額は58億816万3千円となりました。 ◆補正計上した主な事業 (1)ふるさとの品開発支援事業…100万円 本町の地域特性を活かした、産業の振興や経済の活性化、ふるさと納税による地方創生を目...
-
くらし
特異行方不明者早期発見に向けて覚書を締結しました 認知症などが原因で行方不明となる「特異行方不明者」の早期発見・保護に向け、5月26日(月)、京都府田辺警察署、京田辺市、井手町と本町は「特異行方不明者発見活動に係る行方不明者情報の取扱いに関する覚書」を締結しました。 この覚書により、行方不明者届に基づく情報を警察と行政間で共有し、各機関のネットワークなどを活用することで、迅速な捜索活動に繋げることができます。 問合せ:総務課 【電話】88-663...
-
くらし
舞鶴海上保安部からのお願い ◆~海で楽しく遊ぶための注意点~ ・海で泳ぐ際は、監視員がいる「海開きをしている海水浴場」で泳ぎましょう。 ・海水浴を安全に楽しむために、 「天気が悪いとき、波が高いときは泳がない」 「遊泳禁止区域では泳がない」 「お酒を飲んだら泳がない」 「小さな子供から目を離さない」 を守りましょう。 ・離岸流に流された時は、海岸に戻ろうとせず、海岸と平行に泳いで脱出しましょう。 ・海岸で津波フラッグを見かけ...
-
くらし
社協通信 社協の各つどいでは参加者を募集しています! ◆第44回 『聞こえのミニサロン』 聞こえに不便を感じている方を対象に楽しい交流のひとときを過ごすサロン。“悩み相談”“情報交換”の場として気軽にご利用ください。事前に希望される方には聴力測定、補聴器相談も実施。ご家族の相談も大歓迎です! 日時:7月30日(水) 午後1時~3時 内容:サマースクールの子ども達とゲーム遊び 場所:やすらぎ荘 参加費:100...
-
子育て
子育て通信 ◆親子で遊ぶ・学ぶ・集う場の「地域子育て支援センター」 お気軽にお越しください。※事業はすべて予約制です。 プレイルーム利用時間:平日9:00〜16:30 子育てに関する相談を受け付けているほか、ファミサポ会員も募集中です。 子育てサービス利用支援窓口 平日8:30〜17:15 電話相談も可 子育て支援センター事業 7月 あそびの広場:妊婦さんから就学前の子どもと保護者まで。一緒に遊んで交流しまし...
-
健康
今月の保健・予防案内 ◆栄養相談(予) 対象:住民 3日(木)22日(火) (1)午前10時~11時 (2)午後1時30分~2時30分 (3)午後3時~4時 ◆乳児健康診査 対象:生後3~5か月 11日(金) 午後0時50分~1時30分受付 ◆3歳児健康診査 対象:3歳5~8か月 18日(金) 午後0時50分~1時30分受付 対象者には個別に通知いたします。 場所:いずれも「はぐ♡くむセンター(保健センター)」 (予)...
-
健康
今月の元気はつらつ!若返り塾 ※午前=午前10時~正午、午後=午後2時~4時
-
健康
Health center 健康のお便り ◆似ているようで違う、夏バテと熱中症! 夏バテしない体つくりは熱中症予防につながります 地球温暖化の影響もあり、夏の気候は年々厳しくなっています。厳しい気候で体調を崩しやすい夏に、特に注意すべき体の不調には夏バテと熱中症があります。 (1)夏バテとは? 夏の高温多湿の気候によって自律神経バランスが乱れ、疲労感、倦怠感、食欲不振、睡眠障害などの体の不調が現れる状態をいいます。 (2)熱中症とは? 夏...
-
くらし
暮らしの情報ーお知らせー ◆ながら見守りで高める地域の安心安全 7月10日~19日は府民防犯旬間です。一人ひとりが防犯意識を高め、犯罪を発生させない環境づくりを推進しましょう。 ▽ながら見守り 登下校の時間帯(午前7時~8時、午後3時~6時)に、子どもの犯罪被害が多く発生しています。 仕事や散歩、ジョギング、花の水やりなど、日常生活の中で防犯の視点を持って見守りを行う「ながら見守り」で、地域の安心・安全を守る活動を始めてみ...
-
くらし
食改の窓 No.292 ◆抹茶入りわらび餅と寒天のフルーツポンチ トッピングは、アレンジ豊富♪ 季節の果物を使い、彩り良く仕上げましょう! 試作は、桃・ブドウ・キウイ・パイナップルの缶詰を使用☆ ▽材料 (4人分) ~抹茶入りわらび餅~ わらび餅粉…50g 砂糖…65g 水…250cc 抹茶…2g ~寒天~ 粉寒天…2g 砂糖…30g 水…250cc ~トッピング~ フルーツはお好みで ▽作り方 ~抹茶入りわらび餅~ (...
- 1/2
- 1
- 2