- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府
- 広報紙名 : 府政だより 令和7年10月1日(No.483)
■府営住宅 令和7年度第4回総合募集
一般世帯向け、福祉世帯向け、新婚・子育て世帯向けおよび車いす常用者世帯向けなどの応募区分ごとに募集します。申込書は府内10カ所の情報プラザ、各市町村で配布します。新婚・子育て世帯向けには、来年4月の進学時期などに合わせ、ニーズの高い住戸を重点的に配分するとともに、同居する子どもの要件を「小学生以下」から「18歳以下」に緩和しています。
申込み:10/15(水)まで《消印有効》/郵送、インターネット
■臨時的任用職員の募集
常勤職員が育児休業などを取得した際に、代替職員として勤務する職員を募集しています。あらかじめ希望する職種などを登録いただいた人の中から、必要に応じて面接などを経て採用します。詳しい要件や手続きなどは府HPをご確認ください。
申込み:随時/インターネット
問合せ:府人事課
【電話】06-4397-3679
■大阪府高齢者大学校
◆令和8年度受講生募集
これまでの社会経験や人生経験を地域で役立てる方法などを新しい仲間と楽しみながら学びませんか。歴史、語学、教養、自然、美術、健康、音楽、探訪など62講座を開講します。
※短期講座も7講座開講します。
日時:令和8年4月~9年3月
場所:大阪市教育会館(JR「森ノ宮」ほか)など6教室
定員:40人程度《多数抽選》(科目により異なります)
料金:年間受講料6万円
申込み:10/14(火)~11/14(金)15:00《必着》/インターネット、郵送、持参/大阪府高齢者大学校
問合せ:認定NPO法人大阪府高齢者大学校《募集専用電話)
【電話】06-6360-4471
■大阪府公共建築設計コンクール
◆第35回「あすなろ夢建築」を開催
府内の建築を学ぶ高校生や専門学校生などを対象に、小規模な公共建築物を題材とした設計コンクールを実施します。今年度の課題は府営住宅の集会所です。「みどりと繋がる憩いの場」となるような集会所を提案してみませんか。グランプリ受賞作品は、実際に建設します。
申込み:12/5(金)17:00まで/インターネット
問合せ:府計画課
【電話】06-6210-9787
■「公開講座フェスタ2025」受講生募集
府および大阪・兵庫の大学・研究機関(21機関)で構成する「阪神奈大学・研究機関生涯学習ネット」による「公開講座フェスタ」を開催します。27回目となる今年は、くすりの道修町資料館の深澤恒夫館長による「浪華よもやま話~大坂と道修町の今昔~」をテーマとした講演のほか、文学・健康・スポーツ・歴史などについて計20講座を開講します。
日時:11/3(月・祝)~20(木)の期間で20講座開講
場所:ドーンセンター(地下鉄「天満橋」ほか)
定員:
・各講座60人
・特別講演は90人
(すべて先着順)
料金:各講座500円
(特別講演は22歳以下無料)
申込み:10/17(金)《必着》/インターネット、講座パンフレットに添付の専用はがき
■介護助手として働いてみませんか?
介護現場で、清掃や食事の配膳など、身体介護以外の周辺業務を担う介護助手についての説明会と合同就職説明会を8カ所で9回開催します。時短勤務や週2日~3日勤務なども可能な場合があります。
介護助手の概要や介護施設での仕事内容を聞いてみませんか。お気軽にご参加ください。
日時:
(1)10/14(火)
(2)10/16(木)
(3)10/28(火)
場所:
(1)エル・おおさか(地下鉄「天満橋」ほか)
(2)千里市民センター(阪急「南千里」)
(3)堺市産業振興センター(南海「中百舌鳥」ほか)
定員:各30人(先着順)
料金:無料
申込み・問合せ:各開催日前日までセントスタッフ(株)へインターネット、電話
【電話】03-6803-5624
※詳しくは広報紙P.4をご覧ください。
