イベント 今月の特集 チケット購入と楽しみ方ガイド(2)

■公式アプリ「EXPO2025Visitors」が便利!
万博をより便利に楽しむなら、「EXPO2025Visitors」がおすすめ!来場前にパビリオンやイベントなどの詳細情報をチェックでき、当日プランの作成がスムーズです。来場中も、現在地がすぐにわかるマップ機能や、トイレや施設サービスが便利。ぜひダウンロードしてご来場ください。

■Webチケットの購入方法
1 万博ID登録 万博ID登録サイトで、チケット購入に必要な「万博ID」を登録します。
2 チケット購入 公式販売Webサイトで、チケットを購入します。
3 来場日時予約 入場チケットを購入後は、ご来場前に必ず来場日時予約が必要です。
4 パビリオン等観覧予約 来場日時を予約したら、イベントやパビリオンの抽選申込をします。来場日時予約や抽選申込の詳細は右のQRコードから
※QRコードは本紙をご覧ください。
5 来場 QRコードを準備して、予約した日時に会場に向かいましょう。

■夏休みは万博へ!子どもたちに、夏パスをプレゼント
大阪市では、夏休み期間中(令和7年7月19日~8月31日)に万博に複数回入場できる夏パス(チケットID)をプレゼントします。
受付期間:8月20日(水)まで

■紙チケット/引換券の購入方法
コンビニや旅行代理店で、紙のチケットやチケット引換券を販売しています。
紙チケット/引換券(一日券):
大人 7,500円
中人 4,200円
小人 1,800円
※購入には、各販売事業者所定の発券等の手数料が必要となります。
※紙チケットで入場する場合、パビリオン等の事前予約はできません。入場後、会場内の案内所端末で当日の予約となります。

◆コンビニで購入する場合
取り扱いのあるコンビニ:
セブン-イレブン
ローソン
ファミリーマート
ミニストップ
[2025年4月1日現在]

◇予約して行く
(1)コンビニの端末で[日時指定引換券]を購入(毎月末に6か月先の1か月分のチケットの販売開始)
(2)指定日時に会場の「ゲート前チケット引換所」でチケットに引き換えて入場

◇予約なしで行く
(1)コンビニの端末で[予約可能引換券]を購入
(2)特定日(特定日:GW(5月7日まで)、6月1日から8月8日までの土・日・祝日、お盆以降8月9日から8月31日まで/閉幕の1か月前(9月13日から10月13日まで)ただし、特定日以外でも、混雑が予想される場合は、入場できない場合があります。)を除き、会場の「ゲート前チケット引換所」でチケットに引き換えて11時以降に入場

◆旅行代理店で購入する場合
取扱いのある旅行代理店:(株)日本旅行、(株)JTB、クラブツーリズム(株)詳しくは右のQRコードから

◇予約して行く
(1)旅行代理店で[日時指定付チケット(QRコード付)]を購入
(2)指定日時にチケットで会場に入場

◇予約なしで行く
(1)旅行代理店で[予約可能引換券]を購入
(2)特定日(特定日:GW(5月7日まで)、6月1日から8月8日までの土・日・祝日、お盆以降8月9日から8月31日まで/閉幕の1か月前(9月13日から10月13日まで)ただし、特定日以外でも、混雑が予想される場合は、入場できない場合があります。)を除き、会場の「ゲート前チケット引換所」でチケットに引き換えて11時以降に入場

■1日の流れ 万博会場での過ごし方の一例です
◆公共交通機関で来場
9:00 入場
※「ゲート前チケット引換所」で引換券をチケットに交換して入場。
※来場日時予約なしの場合には11:00以降の入場
案内所で国内パビリオン観覧予約
10:00 大屋根リングから会場や大阪湾を展望
11:00 予約した国内パビリオン観覧
12:30 ランチ フードコートで大阪グルメを満喫
案内所で海外パビリオン観覧予約
14:00 イベント観覧 各国ナショナルデーのステージ観覧、アートや伝統文化の各種展示会観覧など
15:00 予約なしで見られる海外パビリオンを観覧
16:00 会場内を探索 静けさの森の散策、ミャクミャクハウスで記念撮影など
17:00 予約した海外パビリオンを観覧
日没後 OneWorld,OnePlanet.観覧 提供:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
オフィシャルストアでお土産購入
19:00 夕食は世界のグルメに舌鼓

問合せ:大阪・関西万博総合コンタクトセンター
【電話】0570-200-066(受付9:00~22:00)