- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市大正区
- 広報紙名 : こんにちは大正 令和7年3月号
●第14回たいしょう愛ランド(入場無料・一部有料)
元気いっぱいのステージ発表や体験ワークショップなど、地元の魅力満載のイベントです。
お気軽にお越しください。
日時:3月16日(日)10時00分~16時00分(予定)
場所:大正区コミュニティセンター、噴水前広場
主催:一般財団法人 大阪市コミュニティ協会大正区支部協議会
問合せ:大正区コミュニティセンター
【電話】06-6553-5511 【FAX】06-6554-7878
●ごみ焼却工場見学会(住之江工場オープンデー)を開催します(入場無料)(予約不要)
日々、大正区で回収されたごみがどのように処理されているのか、実際に見ていただくことができるイベントです。また、大人気のパッカー車・ショベルローダーの乗車体験や缶バッジ作りなどができます。大阪市で最新のごみ焼却工場を見学してみませんか。
日時:3月9日(日) 10時00分~16時00分(最終受付は15時00分)
場所:大阪市住之江区北加賀屋4丁目1-26 大阪広域環境施設組合 住之江工場
問合せ:大阪広域環境施設組合 住之江工場
【電話】06-6686-8000 【FAX】06-6685-8800
(平日9時00分~17時00分 12時00分~13時00分を除く)
●はじめてのパソコン教室
パソコンの基本操作を丁寧に学べる教室を開催します。パソコンの使い方を基本から学びたい方や使い方に不安のある方におすすめの内容です。
日時:令和7年4月4日(金)~5月2日(金)までの
毎週金曜日10時00分~12時00分(全5回)
会場:株式会社藤井組 大正会館3階ホール
定員:8名(先着順)
費用:5,500円(全5回分・申込時に支払)
内容:パソコンの電源の入れ方、マウスの使い方、キーボードでの入力方法など
申込方法:窓口にて受付
問合せ:大正区コミュニティセンター
【電話】06-6553-5511 【FAX】06-6554-7878
●一から始めるボランティア講座(バルーンアート編)
バルーンアートをきっかけに、ボランティアとして活躍してみませんか?子どもたちに人気の犬や剣などの作り方を伝授します。
日時:3月13日(木)10時00分~12時00分
会場:大正区老人福祉センター(泉尾3-9-16)
対象:
・バルーンアートにチャレンジしたい方
・ボランティアに興味のある方
定員:先着15名
申込期限:3月7日(金)まで
申込方法:電話
問合せ:大正区社会福祉協議会
【電話】06-6555-7575
●春休み短期水泳教室生徒募集
開催期間:
・第一期 3月26日(水)~3月28日(金)
・第二期 4月2日(水)~4月4日(金)
各日 14時00分~15時00分
場所:大正屋内プール(大正スポーツセンター2階)
対象:3歳~中学生
定員:各日程20名
費用:4,500円 一期間(申込時に支払)
持ち物:水着・水泳帽・ゴーグル・タオル
申込方法:大正スポーツセンター1階 受付窓口にて受付
申込期間:3月1日(土)~(先着順)
問合せ:大正スポーツセンター
【電話】06-6555-8402
●手話奉仕員養成講座(初級課程)の受講生を募集します
手話を必要とする聴覚障がい者のコミュニケーションを支援する目的で、手話の基礎知識を学びたいとお考えの方向けの入門課程の講座です。(初心者向け)
日時:4月16日(水)~令和8年2月11日(水・祝)
(毎週水曜日 19時00分~20時30分)
合同修了式 令和8年2月14日(土)
場所:株式会社藤井組 大正会館
定員:15名(抽選)
費用:5,060円(手話奉仕員養成テキスト代・動画視聴システム代)
応募資格:大阪市内在住・在勤・在学の方(中学校卒業以上)
申込方法:往復ハガキに郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号・
ファックス番号(あれば)を明記し、送付先へ郵送してください。
送付先:郵便番号 551-8501 大正区役所保健福祉課 手話奉仕員養成講座受講申込
締切:3月21日(金)必着
主催:大阪市聴言障害者協会(大阪市委託事業)
問合せ:福祉3階35番
【電話】06-4394-9857 【FAX】06-6553-1986