こんにちは大正 令和7年3月号

発行号の内容
-
健康
受けよう がん検診 特定健診
2人に1人はがんになる時代です 定期的にがん検診を受けましょう 健康シンポジウム イン 大正(令和6年11月10日)にてご講演 タレント 麻木久仁子さんが表紙に登場 がん検診や特定健診などの詳細は本紙6~7面へ
-
イベント
今月のトピックス
●大正トンボロマルシェが開催されます この度、民間の有志により組織された 大正トンボロマルシェ及び大正さんぽ日和実行委員会の主催により 大正トンボロマルシェ が帰ってきました。千島公園一帯を会場に、大正区内外のさまざまな飲食店や販売店のほか、ユニークなワークショップが集います。是非お出かけください。 日程:4月13日(日) 11時00分~16時00分(予定) 会場:千島公園一帯 ○大正トンボロマル…
-
くらし
暮らし・各種手続き-1-
●国民健康保険料のための所得申告書のご提出を 国民健康保険では、保険料の計算をするために、すべての加入者と世帯主の所得状況を把握する必要があります。 該当する世帯には、国民健康保険料のための所得申告書 を送付していますので、書類が届いた方は必ず提出してください。 ご注意:所得の不明な方がいる世帯は、保険料の軽減(7・5・2割軽減)が適用できませんので、税の申告が不要な場合であっても、必ず国民健康保…
-
くらし
暮らし・各種手続き-2-
●令和7年度 大正区民ギャラリー・大正区民ロビー出展団体募集 令和7年度(4月~翌年3月)における、大正区役所2階の大正区民ギャラリー・大正区民ロビーへの出展団体を募集します。出展を希望する団体は、日程調整等を行いますので次の日時に会場へお越しください。 日時:3月21日(金)10時00分 場所:株式会社藤井組 大正会館 第3会議室 対象:大正区内在住・在勤の方で構成されている団体(プロ・個人は不…
-
健康
今月のトピックス
●健康わくわく塾を開催しました 令和6年6月から11月にかけて、全13回の講座を開催しました。 講座では、生活習慣病、運動、食事、歯の健康、介護予防、認知症など様々なテーマについて学習し、参加者の皆さんと一緒に健康づくりについて考えることができました。 アンケートでは、体操を体験して体が軽くなった気がする 調理実習で薄味の体験ができてよかった 認知症の相談窓口があることがわかった などの声がありま…
-
くらし
おめでとうございます
●15年以上水防活動に従事され、著しい功績をあげたことが認められ、この度受賞された大正区民の方をご紹介します ▽令和6年度 水防功労者国土交通大臣表彰 淀川左岸水防事務組合水防団 大正第2防潮区分団長 平野榮藏(ひらのえいぞう)様 問合せ:防災防犯4階41番 【電話】06-4394-9958 ●市内商店街の店舗の中から個性的で魅力あるものとして表彰された、大正区内の店舗をご紹介します。 ▽第16回…
-
イベント
大正区イベントニュース
●大正ヨリドコマルシェ 雑貨もワークショップも盛りだくさん。お気軽にお越しください。 日時:3月23日(日)11時00分~17時00分 場所:ヨリドコ大正るつぼん アンド 大正メイキン(泉尾2-21-7) 問合せ:オルガワークス株式会社 【電話】06-6456-2460 ●タグボート大正 3月8日(土)13時00分~18時00分 ルーフトップ アンド カナデ(DJライブ) 3月15日(土)19時0…
-
くらし
保健・福祉・健康
【障がいのある方の交通乗車証及びタクシー給付券の交付について(令和7年度分)】 身体障がい者手帳、療育手帳、戦傷病者・被爆者健康手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方、または特別児童扶養手当1級受給世帯の方で、障がいのある方等の交通乗車証及びタクシー給付券を受けられている方へ、新年度分の交通乗車証及びタクシー給付券を3月末日までに書留で送付、またはお住まいの区役所保健福祉センター窓口で交付しま…
-
講座
イベント・講座
●第14回たいしょう愛ランド(入場無料・一部有料) 元気いっぱいのステージ発表や体験ワークショップなど、地元の魅力満載のイベントです。 お気軽にお越しください。 日時:3月16日(日)10時00分~16時00分(予定) 場所:大正区コミュニティセンター、噴水前広場 主催:一般財団法人 大阪市コミュニティ協会大正区支部協議会 問合せ:大正区コミュニティセンター 【電話】06-6553-5511 【F…
-
健康
健康コラム
【20歳未満のお酒のリスクを知っていますか?】 20歳未満の人に飲酒させることは法律で禁止されています。 飲酒を防止するためには、まわりの大人も飲酒がなぜいけないのか正しく理解する必要があります。 20歳未満の方はアルコールを分解する力が弱く、短期間で様々なダメージを受けるリスクがあります。 ●からだへの影響 ▽性ホルモン 第二次性徴に必要なホルモンを減少させ、男性は勃起障害、女性は生理不順や無月…
-
健康
大正区保健福祉センターで実施する各種健診・教室等
要予約の検診等は定員になり次第締め切ります。詳しくは担当までお問い合わせください。 ●結核健診 注:大阪市に住民登録のない方、勤務先等で同程度の検診を受診できる方は対象となりません。 対象:15歳以上の大阪市民の方(妊娠中及び妊娠の可能性のある方はご遠慮ください) 日時:3月11日(火)10時00分~11時00分 費用:無料 内容等:胸部エックス線撮影 ●離乳食講習会 ※要予約 対象:6~7か月児…
-
くらし
各種専門相談-1-
無料・秘密厳守 ●ひとり親家庭相談(就業支援・離婚前相談等も含む) ※要電話予約 日時:毎週火曜・木曜(祝日・年末年始を除く) 10時00分~17時00分(12時15分~13時00分を除く) 場所:大正区役所3階 問合せ:子育て支援3階33番 【電話】06-4394-9914 ●離婚・養育費に関する専門相談 ※要申込 大阪市弁護士会所属の弁護士が、法律的な知識を要する問題の相談に応じます。 日時:…
-
くらし
各種専門相談-2-
●犯罪被害者等支援のための総合相談 日時:土日・祝・年末年始を除く9時00分~17時30分 場所:市民局人権企画課(大阪市役所4階) 問合せ:市民局人権企画課(市役所4階) 【電話】06-6208-7489 【FAX】06-6202-7073 ●法律相談 定員各8組(先着順) ※要電話予約 日時:3月5・12・19・26日(水)、4月2・9・16・23日(水) 13時00分~17時00分 場所:大…
-
健康
今月の特集-1-
【保存版 令和7年度 がん検診・各種健診のご案内(要予約)】 ●日本人の2人に1人が がん になる時代です。がん検診を受けましょう。 ▽胃がん検診 対象年齢(当該年度末年齢):50歳以上の方 検査内容:胃部エックス線検査(前年度に胃内視鏡検査受診済の方を除く) 料金 500円 検査内容:胃内視鏡検査(前年度に受診された方は対象外です) 料金 1,500円 実施場所:取扱医療機関 (取扱医療機関で受…
-
健康
今月の特集-2-
●歯の健康を保つには ▽歯科健康相談(予約不要)(無料) 対象者:大阪市民の方 場所:大正区保健福祉センター 内容:歯科医師による助言・指導 注:実施日時は7面をご確認ください。 ▽歯周病検診 歯の健康のために定期的に歯周病検診を受けましょう。 対象者:20,25,30,35,40,45,50,55,60,65,70歳の方(令和8年3月末時点) 場所:取扱医療機関のみ 内容:問診・口腔内診査(治療…
-
健康
今月の特集-3-
●特定健診・各種がん検診等取扱医療機関一覧 受診を希望する際は、必ず事前に取扱医療機関へご確認ください。 医療機関:(医)秀盛会 さくらクリニック 住所:三軒家西2-13-15【電話】06-6556-1515 大腸がん・肝炎ウイルス検査・特定健診・大阪市健康診査 医療機関:横山医院 住所:三軒家西2-16-24【電話】06-6555-2661 大腸がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検査・特定健診・大阪…
-
くらし
今月の特集-4-
医療機関:弘田医院 住所:鶴町3-9-5【電話】06-6552-1345 大腸がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検査・特定健診・大阪市健康診査 ●歯周病検診・後期高齢者歯科健診 取扱医療機関一覧 受診を希望する際は、必ず事前に取扱医療機関へご確認ください。 医療機関名:西平歯科医院 住所:三軒家西1-25-5【電話】06-6551-3500 歯周病検診・後期歯科健診 医療機関名:とば歯科 住所:三軒家…
-
くらし
大正ニュース
●オリックス・バファローズ阿部翔太投手から大正区の子どもたちの未来のためにご寄付をいただきました。 昨年度に引き続き今年度も阿部翔太投手からご寄付をいただき、令和7年1月24日(金)には感謝状の贈呈式が大正区役所で行われました。 古川区長から感謝状を受け取った阿部投手は 今年は最低でもエークラス入りをめざして、最後まで(優勝争いに)絡んでいきたい。と力強い抱負を語られました。また、大正区役所2階の…
-
くらし
大正図書館からのお知らせ
●(図書展示)桂米朝没後10年 展 内容:落語家桂米朝が平成27(2015)年3月19日に亡くなってから今年で10年となることから、桂米朝と上方落語について書かれた本を集めて展示します。 期間:3月1日(土)~30日(日) 問合せ:大正図書館 【電話】06-6552-1116 ●移動図書館 まちかど号巡回日 日時:3月13日(木)・4月10日(木) 場所:10時30分~11時10分 平尾公園(平尾…
-
くらし
大正警察署からのお知らせ
●エーティーエムでの振込限度額を少額にしましょう 特殊詐欺の被害の半分以上がエーティーエムでの振込です。 特殊詐欺の被害者の約8割は、自分は騙されないと思っていた とのアンケート結果もあります。エーティーエムでの振込限度額を事前に0円や少額に引き下げることで、たとえ騙されてエーティーエムに誘導されても、被害を防いだり、被害額を抑えられたりするので特殊詐欺被害防止に効果的です。設定していただくことで…
- 1/2
- 1
- 2