くらし 暮らし・各種手続き(1)

■令和7年度の国民健康保険料について
・保険料の決定
令和7年度(令和7年4月から令和8年3月)国民健康保険料の決定通知書を、6月中旬に送付します。6月中に届かない場合はご連絡ください。
(被保険者間の負担の公平性の観点から、府内統一保険料率としており、大阪府内の市町村にお住まいで 同じ所得、同じ世帯構成 であれば 同じ保険料額 となっています。)
・保険料の軽減・減免
前年中所得が一定基準以下の世帯や、災害、退職や廃業等による所得の減少等で保険料を納めるのにお困りの方は、保険料の軽減・減免ができる場合があります。詳しくは大正区役所へお問い合わせください。
・保険料の納付
国民健康保険料の納付は、便利で確実な口座振替をご利用ください。なお、一部の金融機関については、オンラインによる口座振替のお申し込みが可能です。詳しくは市ホームページをご確認ください。

問合せ:
・保険料の決定及び軽減について 保険2階20番【電話】06-4394-9956
・保険料の減免及び納付について 管理2階21番【電話】06-4394-9946

■後期高齢者医療保険料決定通知書の主な内容を点字文書にしてお送りします
視覚障がいのある被保険者の方に、後期高齢者医療保険料決定通知書を送付する際に、保険料の年額や月額等の主な内容を点字文書にして同封することができます。
ご希望の方は、大正区役所に電話または窓口でお申し込みください。
申込時にお聞きする事項:
・住所
・氏名
・生年月日
一度お申し込みいただければ、毎年のお申し込みは不要です。
なお、転居等により居住区の変更があった場合は、再度お申し込みいただく必要があります。

問合せ:保険2階20番
【電話】06-4394-9956

■資格取得のための講座受講費用を補助します
就職をめざす方や、仕事で必要な資格を取得する方等に向け、指定講座の受講費用のうち50~75パーセントを補助する「大阪府スキルアップ支援金」の申請を受け付けています。対象の講座等についてはホームページをご確認ください。
対象:大阪府民の方で、離職してから1年以上の方、入社してから1年未満の方など
申込方法:インターネット

問合せ:大阪府スキルアップ支援金事務局
【電話】06-6966-1030

■令和7年度第1回大正区区政会議を開催します
大正区政運営や区において実施する事務事業について、広くご意見や評価をいただくための会議です。
日時:6月20日(金)19時00分~20時30分
場所:藤井組 大正区民ホール(大正区役所4階)
議題:
・大正区将来ビジョン2025の進捗状況と新たな将来ビジョンについて
・令和6年度大正区運営方針 の振り返りについて
傍聴希望の方は、18時30分から会場前にて先着順で受け付けます。なお、受付開始時刻時点で定員を超えている場合は抽選を行います。
これまで開催された大正区政会議の会議録・会議資料や委員名簿は大正区ホームページでご覧いただけます。

問合せ:庶務5階50番
【電話】06-4394-9975

■令和7年国勢調査員として働いてみませんか?(未経験可・面接あり・事前登録制)
令和7年国勢調査に向け、国勢調査員を募集しています。「スキマ時間で働きたい」「公務員の仕事に興味がある」「社会に貢献する仕事がしたい」そんな方々におすすめです。ぜひご応募ください。
報酬:2調査区9.5万円~、1調査区5万円~(報酬額は調査区の世帯数によります。)
期間:9月上旬~10月下旬までの約2か月(実働日数2週間程度、業務内容によっては1日1時間程度の日もあります。)

問合せ:
庶務5階50番【電話】06-4394-9625
計画調整局企画振興部統計調査担当【電話】06-6208-7865