- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市大正区
- 広報紙名 : こんにちは大正 令和7年6月号
■津波・高潮から地域を守る
◆「水害の危険性が高まる時期です 気象警報時の通行止めにご注意ください」
台風や津波などによる高潮警報・注意報または津波警報・注意報の発表時には、水害に備えて防潮鉄扉の閉鎖が行われることがあります。それにより尻無川沿いの公道の一部が通行止めになりますので、迂回をお願いします。
▽一時通行止め区間
尻無川左岸19号鉄扉(大正区三軒家西1丁目7番)付近から、尻無川左岸1号鉄扉(大正区泉尾7丁目)付近までの約2キロメートルです。迂回ルートは図の緑の区間となります。
▽大型車の通行不可
三軒家西2丁目のJR大阪環状線ガード下は、桁下制限高が2.7メートルのため、大型車は通行できません。
問合せ:防災防犯4階41番
【電話】06-4394-9958
◆津波・高潮ステーションで体験
津波や高潮について 見て、聞いて、触って リアルに学べる体感型の施設です。ぜひ、災害への備えの大切さを体験してください。
<入館料無料 事前予約不要>
津波・高潮ステーション(大阪市西区江之子島2-1-64)
(大阪シティバス90号系統 野田阪神前 行 川口1丁目 下車、徒歩5分)
【電話】06-6541-7799【FAX】06-6541-7760
注:休館日や開館時間は、ホームページからご確認ください。
◆水防団員 募集
水防団は、水害から自分たちのまちを守るため、防潮鉄扉の開閉操作や平常時の水防訓練に取り組んでいます。大正区では第1分団から第6分団までの約370名の団員が水防活動に従事しています。
入団資格:大正区内に在住または在勤の18歳以上の方
注:詳しくは、ホームページからご確認ください。
問合せ:淀川左岸水防事務組合防潮本部(港区役所5階)
【電話】06-6572-2300
11 住み続けられるまちづくりを
17 パートナーシップで目標を達成しよう