- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市天王寺区
- 広報紙名 : 天王寺区広報誌 令和7年(2025年)4月号
【各種検診のお知らせ 保存版】
令和7年度 令和7年4月1日~令和8年3月31日
日本では2人に1人が“がん”になり、3人に1人が“がん”で亡くなっています。
※自覚症状がなくても定期的にがん検診を受けることで、早期発見・早期治療に繋がり“がん”による死亡を今よりも減らすことができます。
だから…「そろそろ いっとこ がん検診」
※出典:国立がん研究センターがん情報サービス
■がん検診(要予約)
検診時に次の証明書があれば無料で受診できます。
・後期高齢者医療被保険者証※(1)
・高齢受給者証※(1)
・生活保護適用証明書
・中国残留邦人本人確認証
・世帯全員の市民税非課税証明書※(2)
※(1)利用登録を行ったマイナ保険証や資格確認証の提示でも可能。
※(2)申請に必要な書類を区役所2階25番窓口でお渡しします。
対象:市内に住民票があり、令和8年3月末時点で受診対象年齢の方。ただし次の方は受診できません。
・加入している医療保険や勤務先等で同等の検診・検査を受診できる方。→ご加入の健康保険組合等にお問い合わせください。
・同年度内(複数年度に1度の検診はその期間)に既に検診・検査を受けた方。
・検診部位の病気等で治療中・経過観察中の方、自覚症状のある方。
※対象外の方や、適正な受診間隔をあけずに受診した場合は、全額自己負担していただくことがあります。
◆胃がん検診
取扱医療機関で受診
対象:50歳以上の方
どちらかを選択
◇胃部エックス線検査
費用:500円
◇胃内視鏡検査(受診は2年度に1度)
費用:1,500円
◆肺がん検診
取扱医療機関で受診・保健福祉センター(分館)で受診 ※無料
対象:40歳以上の方
胸のレントゲン撮影を行います。
※50歳以上のハイリスクの方は喀痰(かくたん)検査も行います。(400円)
◆大腸がん検診
取扱医療機関で受診・保健福祉センター(分館)で受診
対象:40歳以上の方
費用:300円
便に血液がまじっていないかを検査します。(検便キットで2回採便)
◆乳がん検診
◇超音波検査
取扱医療機関で受診
対象:30歳代の女性
費用:1,000円
◇マンモグラフィ検査(受診は2年度に1度)
取扱医療機関で受診・保健福祉センター(分館)で受診
対象:40歳以上の女性
費用:1,500円
乳房のレントゲン撮影を行います。
※医療機関では視触診を併用する場合もあります。
◆子宮頸がん検診
取扱医療機関で受診(受診は2年度に1度)
対象:20歳以上の女性
費用:400円
子宮頸部の細胞を採って検査します。
◆前立腺がん検診
取扱医療機関で受診(受診は5年度に1度)
対象:50・55・60・65・70歳の男性
費用:1,000円
血液検査(PSA検査)を行います。
■特定健診・後期高齢者医療健診
取扱医療機関で受診「要予約」
保健福祉センター(分館)で受診「予約不要」
無料
◇特定健診
対象:大阪市国民健康保険に加入している40~74歳の方(令和8年3月末までに40歳になる方を含む)
受診券の問合せ:窓口サービス課(保険年金)
【電話】06-6774-9956
◇後期高齢者医療健診
対象:後期高齢者医療保険に加入している方
受診券の問合せ:大阪府後期高齢者医療広域連合給付課
【電話】06-4790-2031
検査項目:問診・身体計測・身体診察・血圧測定・尿検査・血液検査等
※受診方法など詳しくは対象者あてに4月末(予定)に発送する案内書類をご覧ください。
■結核健診
保健福祉センター(分館)で受診
予約不要 無料
対象:15歳以上の市民
実施日:4/7(月)、5/8(木)、6/2(月)、7/2(水)、8/6(水)、9/1(月)、10/6(月)、11/13(木)※、12/1(月)、令和8年1/19(月)、2/2(月)、3/2(月)
受付時間:10:00~11:00(※は14:00~15:00)
健診内容:胸部エックス線撮影
※着衣のまま撮影します。ボタンや金具のある下着は避けてください。
※妊娠中及び妊娠の可能性のある方は受診をお控えください。
※診断書や証明書は発行しません。精密検査が必要な方のみ通知します。
■大阪市健康診査
取扱医療機関で受診
要予約 無料
対象:令和8年3月末時点で40歳以上の市民で、申請時・受診時とも生活保護または中国残留邦人支援給付を受給中の方
※社会保険加入者、入院または介護施設等に入所中の方、同年度に同等の健診を受けた、または受けることができる方を除く
検査項目:問診・身長/体重/血圧測定・尿検査・血液検査等
申込期間:4/1(火)~令和8年2/13(金)
申込方法:生活保護適用証明書もしくは中国残留邦人本人確認証(写)を添えて、「申込書兼同意書」を区役所2階25番窓口保健福祉課(健康推進)に提出
■歯周病検診 取扱医療機関で受診
要予約
対象:令和8年3月末時点で20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の方
※勤務先等で同程度の検診を受けられる方及び歯周病の治療で通院中の方を除く。
費用:500円
※生活保護適用証明書、最新年度の世帯全員の市民税非課税証明書の提出があれば無料。
検査項目:問診・口腔内診査(治療は含まない)
■(B型・C型)肝炎ウイルス検査
取扱医療機関で受診
無料
対象:20歳以上の市民で、肝炎フォローアップ事業の実施に同意いただける方
※過去に肝炎ウイルス検査を受けたことがある方を除く
■骨粗しょう症検診
保健福祉センター(分館)で受診
予約不要 無料
対象:令和8年3月末時点で18歳以上の市民
検査項目:問診・骨量検査(かかと部分の超音波測定)
■歯科健康相談
保健福祉センター(分館)で受診
予約不要 無料
対象:市内在住の方
健診内容:歯科医師による歯の相談・助言