くらし お知らせ(2)

■固定資産 土地・家屋の価格等に関する縦覧を行います
土地または家屋の固定資産税の納税者のかたは、所有されている土地・家屋と同一区内の他の土地・家屋の価格などが記載された縦覧帳簿を縦覧できます。資産のある区の縦覧帳簿に限ります
縦覧の際は、本人確認ができるもの マイナンバーカード、運転免許証など または納税通知書を持参してください。代理人の場合は委任状が必要です。
閲覧期間:4月1日 火曜日から30日 水曜日 土・日・祝日を除く 9時から17時30分 金曜日は19時まで
閲覧場所:資産のある区を担当する市税事務所

問合せ:なんば市税事務所 固定資産税グループ
【電話】4397-2957 土地、2958 家屋
注 平日 9時から17時30分 金曜日は9時から19時

■5月1日から7日は憲法週間です
毎年5月3日の憲法記念日を含む5月1日から7日までの1週間は憲法週間です。基本的人権の尊重は日本国憲法の柱の1つで、侵すことのできないものであると規定されています。憲法週間を機会に、私たち誰もが憲法で保障されている基本的人権の大切さについて、あらためて考えてみましょう。

問合せ:区役所 市民協働課 教育・学習支援
【電話】6647-9743【FAX】6633-8270

■4月は犬・猫を正しく飼う運動強調月間です
ペットを飼ったその時から、飼い主にはさまざまな責任が生じます。マナーを守り、周囲に迷惑を及ぼすことがないよう努めなければなりません。
・不幸な命を増やさないために、最後まで責任をもって飼いましょう。
・不妊去勢手術を行い、むやみな繁殖を避けましょう。
・放し飼いや排泄物の放置はしないでください。
・猫はできるだけ室内で飼育しましょう。
注 野良猫に餌を与える場合は、餌の片付けやフン・尿の後始末を必ずしなければいけません。令和元年12月の条例改正により、動物へ餌を与えた後の清掃が義務付けされました

問合せ:区役所 保健福祉課 保健
【電話】6647-9973【FAX】6644-1937

■愛犬の登録と狂犬病予防注射
犬の登録、毎年1回の狂犬病予防注射、鑑札・注射済票を犬に着けておくことが狂犬病予防法で義務付けられています。
▽集合注射のご案内
日時:4月6日 日曜日、15日 火曜日 13時30分から16時
場所:区役所1階 検診車スペース 正面入口東側
費用:
1 注射料金:2,750円
2 注射済票交付手数料 550円
注 動物病院で受けられる場合、注射料金が異なる場合があります。
持ち物:継続のかたは、区役所からの案内通知を忘れずにご持参ください。
その他:雨天決行
注 午前11時時点で大阪管区気象台が大阪市内に特別警報または、暴風警報を発表している場合は中止させていただきます。

令和5年から、集合注射会場では飼い犬の登録申請受付ができません。登録申請については区役所窓口までお越しください。
なお、飼い犬にマイクロチップを装着し、令和4年11月1日以降に国に登録した場合は、特例制度により本市への登録申請は不要です。
問合せ:区役所 保健福祉課 保健
【電話】6647-9973【FAX】6644-1937

■老人福祉センターで健康づくりと仲間づくりを
体操講座やクラフトカフェ、脳トレクイズ会など、いろいろな事業を行っています。サークル活動もありますので、お気軽にお越しください。
日時:10時から17時 見学は随時受付
場所:浪速区老人福祉センター
対象:市内在住の60歳以上のかた
費用:無料 講習・行事によっては実費を徴収
持ち物:初めてのかたのみ身分証明書 利用証作成のため

問合せ:浪速区老人福祉センター
【電話】6643-0792【FAX】6644-6934