- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市東淀川区
- 広報紙名 : 広報ひがしよどがわ 令和7年4月号
■令和7年度東淀川区関連予算の概要について
東淀川区関連予算について、「住んでよかった、住み続けたい東淀川区」をめざして、予算編成を行いました。
●東淀川区関連予算
12億442万9千円(人件費を除く)
▽区長自由経費 5億6,362万5千円
区長に権限があり、区が実施する事業の予算です。
▽区CM自由経費 6億4,080万4千円
区長が区CM(シティー・マネージャー)として権限を持ち、局が実施する事業の予算です。
●主な事業
▽区創設100周年記念事業
当区のめざす姿である「住んで良かった、住み続けたい東淀川区」の実現に向けて、実行委員会を組織し、式典や講演会などを開催するほか、各種団体の主催事業を100周年記念事業の冠事業とする支援を行います。
▽万博機運醸成啓発事業
区民の万博への認知度を高め、区内における万博機運醸成をより一層図るため、万博の開幕前後の効果的なタイミングを中心に、区民の万博への興味・関心の向上を目的とした普及啓発を強化します。
▽防災力の向上
区本部と福祉避難所、区社会福祉協議会との情報伝達方法を複線化することで、福祉分野の関係機関との連携を強化し、区の災害対応力の向上を図ります。
▽東淀川区西部地域まちづくり
地域が中心となり、事業者、行政が参画する区西部地域のまちづくり協議会、部会において策定したまちづくり構想を実現するため、各地域においてアクションプランの作成に取り組みます。
▽もと西淡路小学校にかかる活用方策策定事業
大きなポテンシャルを有するもと西淡路小学校跡地の活用について、災害時避難所機能を確保するとともに、地元・活用事業者のニーズを踏まえ「にぎわい創出の拠点」となるよう検討を進めます。また、マーケットサウンディングの結果も踏まえ、事業者の公募を行います。
問合せ
・予算に関すること…総務3階31番【電話】06-4809-9625
・運営方針に関すること…総合企画3階32番【電話】06-4809-9683