- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市生野区
- 広報紙名 : 広報いくの 令和7年4月号
■特定健診を受けましょう 無料
高血圧症や糖尿病などの生活習慣病の発症や重症化を予防するためのものです。対象の方には、4月下旬から「受診券」を順次送付します。
対象:
・国民健康保険に加入の40~74歳までの方(年度中に40歳になる方を含む)
・後期高齢者医療制度に加入している方
持ち物:受診券、(マイナ)保険証または資格確認書、個人票、前年度の結果(お持ちの方のみ)
問合せ:
〇国民健康保険加入者の受診券について
区役所窓口サービス課 4階48番 【電話】06-6715-9956 【FAX】06-6717-1161
■統合失調症の方の家族教室 無料 要申込
病気を正しく理解し、本人への接し方を学んでみませんか。同じ悩みを持つご家族が、日々の不安や思いを話す場となっています。
日時:4月23日(水)14:00~16:00
場所:区役所2階集団検診室
対象:統合失調症の方のご家族
申込み:来庁もしくは【電話】にて問合せまで
問合せ:区役所保健福祉課 2階23番
【電話】06-6715-9968 【FAX】06-6712-0652
■「介護保険料決定通知書」を送付します
対象者には「介護保険料決定通知書」を4月中旬に送付します。なお、年金から納付している方(特別徴収の方)には、介護保険料決定通知書を7月中旬に送付します。
対象:介護保険の第1号被保険者の方(65歳以上の方)で、口座振替または納付書で保険料を納付している方(普通徴収の方)
問合せ:区役所保健福祉課 2階22番
【電話】06-6715-9859 【FAX】06-6715-9967
■後期高齢者医療制度の被保険者に対する助成について
(1)後期高齢者医療健康診査
糖尿病や高血圧症等の生活習慣病に加え、加齢に伴う心身の衰え(フレイル)等のチェックをします。現在生活習慣病で通院されている方も積極的に受診してください。
4月下旬から5月上旬にかけて「健康診査受診券」をお送りします。
(2)後期高齢者医療歯科健康診査
歯や歯肉の状態だけでなく、お口の機能を含めてチェックをしますので、義歯を使用中の方も積極的に受診してください。
4月下旬から5月上旬にかけて「歯科健康診査のお知らせ」をお送りします。
※(1)(2)は年度途中に新たに75歳になられる方には、誕生月の翌月にお送りします。
受診対象外の方もいますのでくわしくはお問い合わせください。
(3)人間ドック費用の一部助成
人間ドックを受診し、いったん費用全額を自己負担していただいてから、窓口にて費用助成を申請してください。
なお、各年度中(4月1日から当該年度の3月31日まで)1回の受診に対し、26,000円を上限として費用の一部を助成します。
◇申請に必要なもの
1 受診された人間ドックの「領収書」
2 検査結果通知書一式(コピー可)
3 本人確認書類
4 口座情報のわかるもの
5 申請書(申請時にお渡しします)
問合せ:区役所窓口サービス課 4階48番 【電話】06-6715-9956 【FAX】06-6717-1161
■4月分から特別児童扶養手当・特別障がい者手当等の手当月額が変わります
(1)特別児童扶養手当(1級):55,350円→56,800円
(2)特別児童扶養手当(2級):36,860円→37,830円
(3)特別障がい者手当:28,840円→29,590円
(4)障がい児福祉手当:15,690円→16,100円
(5)経過的福祉手当:15,690円→16,100円
※(1)(2)は20歳未満で政令で定める程度の障がいが ある児童を監護している父もしくは母または養育者に支給される手当です。
※(3)(5)は20歳以上、(4)は20歳未満で身体または精神に重度の障がいがあるため、日常生活において常時介護を必要とする状態の方に支給される手当です。
問合せ:区役所保健福祉課 2階21番
【電話】06-6715-9857 【FAX】06-6715-9967