イベント お知らせ(2)

■生野区紫陽花(あじさい)まつりを開催! 出演者を募集します!
日時:6月15日(日)10:30〜15:00(予定時間)
場所:リゲッタIKUNOホール(生野区民センター内)
対象:区内で活動する舞台芸術団体(個人での応募はできません)
募集数:10団体(予定)(申込多数の場合は抽選)
申込方法などくわしい内容はホームページをご覧ください

問合せ:区役所地域まちづくり課4階44番
【電話】06-6715-9743 【FAX】06-6717-1163

■令和7年度小学5・6年生と中学生を対象とした課外授業「いくの塾」受講生募集 要申込
4月より、学習習慣の定着、基礎学力向上のための取組として課外授業「いくの塾」を実施します。
場所:生野区民センター、義務教育学校生野未来学園、田島南(たしまみなみ)小中一貫校、巽中学校、東生野中学校、大池中学校、新生野中学校
対象:区内在住の大阪市立小学校・中学校・義務教育学校の児童(5・6年生)生徒
科目:数学(算数)・国語・英語
費用:月額10,000円 ※大阪市習い事・塾代助成カード利用可
申込み:問合せへ電話または区ホームページから

問合せ:担当…区役所地域まちづくり課4階43番
【電話】06-6715-9920 【FAX】06- 6717-1163

■戦没者等の遺族に対する特別弔慰金(ちょういきん)の請求について 無料 要申込
今日の我が国の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、国として弔意の意を表すため、戦没者等のご遺族に特別弔慰金(記名国債)が支給されます。
申込み:支給には請求の手続きが必要です。必要書類は、請求される方によって異なります。
くわしくは問合せまで。

問合せ:区役所地域まちづくり課 4階44番
【電話】06-6715-9734 【FAX】06-6712-1163

■花と緑をふやす活動、はじめませんか?『生野区緑化ボランティア』育成講習会 無料 要申込
花づくりについて、基礎知識と実践的なスキルを習得し、生野区での緑化活動を推進していただける方を募集します!
日時:(1)6月13日(金) (2)7月11日(金)  (3)9月12日(金) (4)10月10日(金) (5)11月14日(金) いずれも10:00~12:00
場所:区役所内会議室
対象:区内在住の方
定員:10名程度(定員を超えた場合は抽選。申込み者全員に抽選結果を通知します。)
申込み:住所・氏名・【電話】番号をご記入のうえ、はがき・電話・FAX・メールにて問合せまで。
締切:5月22日(木)

問合せ:区役所地域まちづくり課 4階44番
【電話】06-6715-9010 【FAX】06-6717-1163 【メールアドレス】 [email protected]

■狂犬病予防集合注射を実施します!
狂犬病予防法により、年一回飼い犬に狂犬病予防注射を受けさせ、注射済票を装着することが義務づけられています。集合注射会場または動物病院で、必ず狂犬病予防注射を受けさせてください。
とき・場所:
・4月9日(水) 区役所 正面玄関付近
・4月10日(木) 巽公園 南西角(巽西1-5)
・4月11日(金) 新今里公園 西側(新今里2-12)
いずれも13:30~16:00
費用:3,300円(注射料金2,750円+注射済票交付手数料550円)
持ち物:案内通知をお持ちの方は、必要事項を記入してご持参ください。
※首輪が外れないように適切に着け、犬を制御できる方が連れてきてください。
※飼い犬の体調が悪い場合や、アレルギーがある場合等は、注射を打てないことがあります。
※雨天でも集合注射を実施しますが、当日の午前11時時点で大阪管区気象台が大阪市内に「特別警報」、「暴風警報」を発表している場合は中止します。 ※大阪市の委託動物病院や他区の集合注射会場の案内はこちら

問合せ:区役所保健福祉課 2階25番
【電話】06-6715-9973 【FAX】06-6712-0652

■4月は「犬・猫を正しく飼う運動強調月間」
○犬の飼い主の皆様へ
ふん尿の後始末は飼い主の責任です。必ず後始末をしましょう。また、ふん尿はできるだけ自宅でさせたあと、散歩に出かけるようにしつけましょう。公共の場所での犬の放し飼いは条例で禁止されていますので、絶対にやめましょう。
○猫の飼い主の皆様へ
放し飼いにより、他人の家でふん尿をしたり、物を壊したりして他人に迷惑をかけることがあります。交通事故や病気を避けるためにも、室内で飼育しましょう。
○愛情と責任を持って終生飼いましょう
犬や猫を捨てることは動物の愛護及び管理に関する法律に違反し、罰則が科せられます。

問合せ:区役所保健福祉課 2階25番
【電話】06-6715-9973 【FAX】06-6712-0652

■4月からひとり親家庭サポーターの相談窓口開設日が変更となります 要予約
ひとり親家庭及び寡婦の方などからの相談・情報や就業支援のために相談窓口を開設しています。
相談日:火・木・金曜日 9:15~17:30
予約:電話で問合せまで

問合せ:区役所保健福祉課2階21番
【電話】06-6715-9857 【FAX】06-6715-9967