くらし 歩道での自転車運転マナーを守りましょう「あせらず、ゆっくり、車道側」!
- 1/30
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市阿倍野区
- 広報紙名 : 広報あべの 令和7年8月号
令和6年中、阿倍野区での自転車に関する事故の発生率51.4%は、大阪府下の発生率34.9%を大きく上回っています。(阿倍野警察署調べ)
SDGs3 すべての人に健康と福祉を
〔注意〕
・歩道では歩く人が優先です!
・大人も子どもも命を守るヘルメット
・歩く人のじゃまになるときは、止まりましょう
・車道側(車の通っている道側)を走りましょう
・歩行者は建物側を歩きましょう
■守ろう!交通ルール 次のような運転はやめましょう
携帯電話(通話しながらの運転)
飲酒運転
並んで走る(公道)
ヘッドホン(大音量)
傘さし運転 禁止
※令和8年4月1日から、改正道路交通法により、自転車の交通違反も反則金の対象になります
◇原則
自転車は、車道の左側が原則、歩道は例外です!
◇例外
(1)右の標識があるとき「自転車は歩道を走ることができる」という意味
(2)13歳未満、70歳以上、身体の不自由な方
(3)歩道を通行するのがやむを得ないとき
私たち「地域みまもり隊」が、阿倍野区の交通安全を守ります!
問合せ先:区役所(市民協働) 2階23番
【電話】6622-9789【FAX】6621-1412