イベント 世界と笑顔でつながろう みんなの万博、いよいよ始まる。

東住吉区では、たくさんの機運醸成に関する取組みが行われています。これまでのことを振り返り、4月に開幕する万博を一緒に楽しみましょう!

◆国際交流
万博をきっかけに世界の皆さんと文化を学ぶ取組みが行われています。湯里小学校では、国際社会において生き抜く力を育成することをテーマに、アフリカンアート「ティンガティンガ」について学び、ケニア共和国の特命全権大使が来校し、講演を行いました。また、音楽やダンスなどを通してさまざまな文化を学び、グローバルな視野を広げています。

◆みんなで万博を学ぶ取組み
SDGsや万博に関する図書を購入し、区内の小・中学校に設置しました。読み聞かせを行う学校もあり、児童の皆さんはとっても興味津々でした。

◆区民フェスティバルにミャクミャク登場!
区民の皆さんが一堂に会する区民フェスティバル。令和4年度のオープニングではミャクミャクが登場し、会場を盛り上げました!昨年度は、万博ブースで来場の方々が取組むSDGsを教えてもらいながら、野菜の摂取量を計るベジチェックを行い、健康推進をサポートする取組みを行いました。

◆万博の桜2025
大和川堤防上に、大阪・関西万博の機運醸成を目的とした桜を植樹します。毎年桜の季節が来るたびに、大阪・関西万博の思い出がよみがえるかもしれませんね。

◆みんなはもう見つけた!?ミャクミャクマンホール
駅周辺や人通りの多い歩道部分を中心に、市内約400か所に設置されている大阪・関西万博デザインマンホール。東住吉区内には針中野駅や駒川中野駅の近くなどに、全9か所設置されています。ぜひ、探してみてね。

ご紹介した内容以外にも、区内では、さまざまな形で、万博の機運醸成等に取り組んでいます。

想像以上!が、万博だ。
「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、大阪市此花区にある「ゆめしま」で184日間開催されます。
さぁ、いよいよ4月13日大阪・関西万博が開幕します。くるぞ、万博。

問合せ:総務課 5階53番
【電話】06-4399-9976【FAX】06-6629-4533
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/higashisumiyoshi/page/0000608002.html