- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市東住吉区
- 広報紙名 : 広報東住吉なでしこ 令和7年4月号
■東住吉区令和7年度予算 10億2,109万円
・区長自由経費 4億6,035万円
区長の裁量のもと区役所が実施する事業にかかる経費
・区シティマネージャー自由経費 5億6,074万円
道路維持補修や公園整備等、局が行う事業のうち、区長が区シティマネージャー(区CM(※1 区の特性に即した施策を総合的に展開するための職として設置しています。))として指示等を行い実施する事業の経費
◆こんな事業に区の予算が使われます!
◇PICK UP
・まちづくりビジョン推進事業(941万円)
まちづくりビジョンで示した4つのめざす暮らしのあり方「都心にほど近い、便利な暮らし」・「穏やかで地に足ついた、ゆとりある暮らし」・「農とスポーツのある、健康的な暮らし」・「長居公園のある暮らし」の実現に向けて取組みを推進します。
針中野駅・駒川中野駅・長居公園エリアでは、地域の活性化に向け、公民連携の取組みを進めます。矢田エリアでは、お住まいの方を中心に地域の魅力を発信するなど、エリア価値の向上に向けた取組みを進めます。
・大規模災害時における医療救護体制の構築(44万円)
南海トラフ地震など大規模災害時には、多くの負傷者が発生する一方、医療機関では建物の損壊や停電、通信回線遮断などにより、診療できない事態が想定されます。
このような大規模災害時において、一人でも多くの命を救えるよう、区役所と関係団体が連携した医療救護体制を構築していきます。
地域の魅力を発信。エリア価値の向上に取り組んでいます。
矢田の魅力を集めた冊子「YATAZINE」発刊 撮影場所:大和川
◇みんなで子どもを育てるまちづくり
・未就学児のための子育て支援事業(509万円)
子育てに関する潜在的なリスクの減少を目的に、未就学児を対象とした訪問や面談を通じて養育状況を把握し、支援を要する場合には関係先につないでいきます。
・出産・育児総合サポート事業(510万円)
養育者の孤立化や育児不安を軽減し、妊娠期から幼児期までの切れめのない支援を行える体制を整備します。
◇みんなが健康で安心して暮らせるまちづくり
・東住吉健康づくり事業(192万円)
特定健診・がん検診受診勧奨や骨折予防講座、フレイル予防の取組みを実施することにより、「健康で、安心して暮らせる、みんなで健康づくりに取り組むまち」をめざします。
・防災力向上事業(575万円)
区民の防災意識の向上を図るとともに、地域防災活動の支援や区職員への訓練の実施、避難支援が必要な方に対する個別避難計画の作成等により、地域防災力の向上に取り組みます。
◇みんながつながるまちづくり
・地域活動協議会補助事業(4,021万円)
地域活動の活性化をはかるため、地域活動協議会(※2おおむね小学校区を基本とする地域で、地域を構成する団体や住民等の幅広い参画により、地域運営、地域課題の解決を行うしくみとして設立されています。)の取組みを支援します。
・東住吉区コミュニティ推進事業(区民相互の交流活動へのサポート)(672万円)
地域コミュニティの活性化を目的に、区民フェスティバルや各種スポーツ大会などのイベントを実施します。
令和7年度 予算事業一覧の公表について
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/higashisumiyoshi/page/0000645798.html
令和7年度東住吉区運営方針
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/higashisumiyoshi/page/0000648166.html
問合せ:総務課 5階53番
【電話】06-4399-9969【FAX】06-6629-4533