その他 その他のお知らせ(広報東住吉なでしこ 令和7年4月号)
- 25/25
- 前の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市東住吉区
- 広報紙名 : 広報東住吉なでしこ 令和7年4月号
◆広報東住吉なでしこ 2025年(令和7年)4月号 No.347
くらしに必要な行政情報をお届け
発行元:東住吉区役所 総務課
郵便番号546-8501 東住吉区東田辺1丁目13番4号
【電話】06-4399-9683【FAX】06-6629-4533
行政オンラインシステムについてのお問合せは
【電話】0120-835-802(9:00~17:00 土・日・祝、年末年始を除く)
東住吉区役所X(旧ツイッター)
【HP】https://x.com/nadeshiko_nappy
大阪市LINE公式アカウント
【HP】https://page.line.me/qvu6826b?openQrModal=true
広報紙PDF版
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/higashisumiyoshi/category/3461-8-1-0-0-0-0-0-0-0.html
◆区役所代表電話
【電話】06-4399-9986
ご用の担当がわからないときは代表電話におかけください。
東住吉区役所ホームページ
【HP】http://www.city.osaka.lg.jp/higashisumiyoshi/
◆区役所の開庁時間
土曜日・日曜日・祝日及び12月29日~翌年1月3日は閉庁
(月)~(金) 9:00~17:30
窓口延長:毎週(金) 17:30~19:00
日曜開庁:毎月第4(日) 9:00~17:30
4月は27日(日)が開庁日です。
一部業務のみの取り扱いとなります。
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/higashisumiyoshi/page/0000626431.html
◆統計人口(令和7年3月1日現在推計)
人口:129,206人
世帯数:66,044世帯
◆大阪市総合コールセンター「なにわコール」
市の手続き・イベント情報に関するご案内(8:00~21:00 年中無休)
【電話】06-4301-7285【FAX】06-6373-3302
◆東住吉50年 SINCE1974 50th なっぴーの東住吉タイムトリップ
・2020年(令和2)年~2025年(令和7)年 2面へ
・2020年(令和2)年、世界中で新型コロナウイルス感染症が猛威を振るいました。 4面へ
・2021年(令和3)年、東住吉区将来ビジョン、東住吉区まちづくりビジョンが策定されたよ。 6面へ
・同じ年(2021年)、ヨドコウ桜スタジアムが竣工。シェアサイクル実証実験もスタート! 8面へ
・2024年(令和6)年は、4月に長居植物園が、7月に長居公園がリニューアルしたよ。 10面へ
・2025年(令和7)年は、東住吉区誕生から51年!これからもますますの発展をめざします! おわり
◆窓口の呼び出し状況・待ち人数はホームページから確認できます!
窓口サービス課(住民情報・保険年金)、保健福祉課(福祉・介護)の状況が確認できます。混雑緩和のため、ご協力よろしくお願いします。
【HP】https://i-ban.com/osaka_higashisumiyoshi/
◆災害時に備え、日頃から安全に避難できる場所と避難ルートを確認しておきましょう。
問合せ:区民企画課 5階54番
【電話】06-4399-9909【FAX】06-6629-4564
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/higashisumiyoshi/category/3462-10-0-0-0-0-0-0-0-0.html
◆「犯罪被害者等支援のための総合相談窓口」
時間:9:00~17:30(土日祝、年末年始を除く)
場所:市民局人権企画課(市役所4階)
【電話】06-6208-7489【FAX】06-6202-7073
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000371364.html
◆広報東住吉「なでしこ」は77,200部発行し、1部あたりの発行単価(配布費用含)は約25.24円です。
そのうち約2.07円を広告収入で賄っています。
◆広報東住吉「なでしこ」は毎月1日~5日(1・5月は7日)の間に区内の全ての世帯・事業所にお届けしています。
5日たっても配布されない場合は、配布事業者(読売大阪南販売株式会社)【電話】0120-878-687へ連絡をお願いします。
問合せ:総務課 5階53番
【電話】06-4399-9683【FAX】06-6629-4533