イベント 講座・イベント(2)

◆子どもに伝える性の話 ~おうち性教育をはじめよう~
無料 要申込
保護者が子どもに性の話を安心して伝えられるように、正しい知識と年齢に合わせた伝え方を学べるZoomによるオンラインセミナーを開催します。
日時:7月26日(土)10:30~12:00
参加方法:事前にご案内するURLからご参加ください。
対象:未就学児を持つ保護者(インターネット通信が可能な方)
定員:50名(先着順)
申込:7月25日(金)までにホームページにて
【HP】https://www.shisetsu-osaka.jp/shisetsu-nw/koza/detail.html?kozaId=52565

問合せ:クレオ大阪南
【電話】06-6705-1100【FAX】06-6705-1140

◆府民公開講座「いま増えている“心不全”って?」
無料
患者の数が増加している心不全は、生活の質を下げ寿命を縮める病気ですが、早期の診断と適切な治療、リハビリで上手くつきあえます。専門医が診断から治療までの解説をYouTubeで期間限定配信します。
期間:9月30日(火)まで
講師:大阪急性期・総合医療センター 心臓内科副部長 菊池篤志氏
視聴方法:配信期間内に二次元コードから視聴前アンケートにお答えいただくと視聴できます。
【HP】https://www.gh.opho.jp/10/4.html

問合せ:大阪急性期・総合医療センター
【電話】06-6692-1201(平日11:00~15:00)【FAX】06-6606-7000

◆シニア向けスマートフォン教室
要申込
日時:7月24日(木)13:30~15:30
場所:東住吉区老人福祉センター
定員:20名(抽選)
対象:市内在住の60歳以上の方で基本的な操作方法を学びたいスマートフォン初心者の方
申込:7月9日(水)15:00までに電話または窓口にて

問合せ:東住吉区老人福祉センター
【電話】06-6699-3000【FAX】06-6697-6686

◆Reフレッシュヨガ
要申込
体をしっかり動かす体幹バランスヨガ。自律神経を整えて、体をすっきり癒しましょう。
日時:7月4・11・18日の毎週(金)14:20~15:20
場所:長居ユースホステル
定員:15名 (先着順)
費用:1回800円(チケット制)
持物:ヨガマットまたはバスタオル、汗拭きタオル、動きやすい服装、飲み物
申込:窓口にて(10:00~17:00)
【HP】https://osaka-yha.or.jp/nagai/yoga/

問合せ:長居ユースホステル
【電話】06-6699-5631【FAX】06-6699-5644

◆田辺の模擬原爆展
田辺への模擬原爆投下から80年、模擬原爆とは何だったのか。その役割と広島、長崎への原爆投下との関わりなどを展示します。
期間:7月22日(火)~31日(木)
時間:
(月)~(木)9:00~17:30
(金)9:00~19:00
場所:区民ギャラリー(区役所2階)

問合せ:区民企画課 5階54番
【電話】06-4399-9904【FAX】06-6629-4564