講座 施設だより

◆区民センター
◇小筆教室
予約要
5月からの新講座です。人気の小筆教室に午後のレッスンが新たに加わりました。初心者の方でも気軽に始めていただけます。
日程:月2回 水曜日13:00〜15:00
初回は5月14日(水)13:00〜15:00
スケジュール等詳細はお問合せください。
定員:25名(先着順)
費用:16,500円(全22回)
持ち物:小筆、墨汁
申込:4月10日(木)10:00から 窓口にて

問合せ:【電話】6304-9120【FAX】6304-7304
〒532-0022 野中南2-1-5

◆老人福祉センター
◇健康麻雀
予約要・無料
「賭けない・飲まない・吸わない」を合言葉に頭脳ゲームとして健康麻雀を楽しみます。
日時:4月21日(月)
(1)10:00〜11:40
(2)12:30〜14:10
(3)14:30〜16:10
お1人1コースのみ受講
対象:区内在住60歳以上の方
定員:各20名(先着順)
申込:4月7日(月)10:00〜17日(木)17:00 本人からの電話または来館にて

◇認知症サポーター養成講座
予約要・無料
認知症を知って、地域で支え合うつながりを作りませんか?
日時:4月25日(金)10:00〜11:00
対象:区内在住60歳以上の方
定員:各16名(先着順)
申込:4月10日(木)10:00~21日(月)17:00 本人からの電話または来館にて

問合せ:【電話】6304-9118【FAX】6304-9190
〒532-0022 野中南2-1-5

◆淀川図書館
◇むか~し昔、あったとさ
無料
昔話や絵本などで楽しむ1時間です。子どもも大人も一緒に、長い間語り継がれてきた昔話の世界にふれてみませんか。
日時:4月20日(日)14:00〜15:00
定員:25名(当日先着順)
出演:グループ・いっすんぼうし
※2階会場への階段の上り下りに配慮の必要な方は、事前にご相談ください。

問合せ:【電話】6305-2346【FAX】6305-9129
〒532-0025 新北野1-10-14

◆十三市民病院
◇いきいき健康セミナー
無料
日時:4月15日(火)14:00〜15:00
テーマ:足から健康づくり! ~フットケアで歩く力を守ろう~
講師:糖尿病看護認定看護師 後藤夏絵(ごとうなつえ)さん
備考:申込不要、マスク着用

問合せ:【電話】6150-8000
〒532-0034 野中北2-12-27

◆淀川消防署
◇令和6年中の大阪市内での火災概況
※数値は令和7年1月27日時点の速報値
・火災件数
720件(前年比+13件)うち、建物火災は575件(前年比+24件)
・火災による死傷者数
死者(放火自殺者を除く)は23人(前年比+2人)
負傷者は164人(前年比-15人)
・火災0(ゼロ)の日
62日(前年比+12日)
・主な火災原因 ※調査継続中のものを含む
1位「たばこ」(116件) 
2位「電気配線類」(94件) 
3位「電気製品」(84件)
たばこによる火災が7年連続1位となっています。喫煙後の後始末、寝たばこには十分気をつけましょう!

問合せ:【電話】6308-0119
〒532-0012 木川東4-10-12

◆淀川区社会福祉協議会
◇介護予防運動教室
予約要・無料
いつまでも元気に暮らすために、専門学校の皆さんと楽しみながら継続的に運動してみませんか?
日時:5月13日(火)〜7月22日(火) 全11回(毎週火曜日)
午前の部10:30〜12:00/午後の部13:30〜15:00
対象:区内在住65歳以上で継続して参加できる方
定員:各回8名程度(先着順)
申込:4月9日(水)10:00〜 電話または来館にて

◇善意銀行だより
2月1日から2月28日の間、善意銀行に30,000円の現金預託と、野菜・お菓子・インスタントラーメン等の食品、絵具・ハンドクリーム・衣服等の物品預託がありました。ご協力ありがとうございました。
花尻健、パナソニックエイジフリー株式会社、株式会社オフィスボストン、田岡化学工業株式会社、大阪市環境局東北環境事業センター、株式会社ライフコーポレーション、大阪ガスケミカル株式会社、丸五基礎工業株式会社、木村工機株式会社、IDEC株式会社、ロート製薬株式会社、匿名3件(敬称略)

問合せ:【電話】6394-2900
〒532-0005 三国本町2-14-3