- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市淀川区
- 広報紙名 : よどマガ! 令和7年9月号
みなさんは災害への備えをしていますか?災害はいつ起こるか分かりません。被害を小さくするためには日頃からの備えがとても大切です。あなたの防災対策をチェックしよう。
■安全空間を作ろう! 自宅避難のすすめ
避難所の環境は決して良いものではありません。自宅で安全に居住できる場合は自宅にとどまって避難生活を送りましょう。そのために、家具の配置が安全かどうか、しっかりと固定されているか確認しておきましょう。
■必要な物品を準備しよう! 非常備蓄品と非常持ち出し品
市民防災マニュアルなどを参考に非常備蓄品と非常持ち出し品の2種類を準備しましょう。
◇非常備蓄品
自宅に備えておくもの
(一例)
※一週間分を目安に
・飲料水(1人1日3リットルを目安に)
・食料(アルファ化米、缶詰、レトルト食品など)
・簡易トイレ(1人1日5回を目安に)
◇ち出し品
リュックなどに入れ、いつでも持ち出せるもの
(一例)
※最低限必要なもの
・貴重品(現金等)
・飲食料(乾パン、500mlの飲料水)
・簡易トイレ
・衛生用品(マスク・消毒薬など)
市民防災マニュアル
淀川区防災マップ
淀川区ぼうさいノートができました!!
※本紙2次元コード参照
■家族で話し合おう! 家族の防災会議
◇話し合う内容例
災害発生時の役割、危険個所のチェック、非常持ち出し品等のチェック、防災用具のチェック、緊急連絡カードを作る など
身の回りの安全について家族で考えましょう。
家族の防災会議
◆大阪防災アプリを活用しよう!
大阪防災アプリでは日頃から使える雨雲レーダーや警報が発令された際などの防災シグナルだけでなく、備蓄品チェックリストや防災クイズなども利用できます。
問合せ:市民協働課(防災担当)4階41番
【電話】6308-9734