- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市住之江区
- 広報紙名 : 住之江区広報紙「さざんか」 令和7年7月号
心から誇りに思えるまち、住之江区をめざして、区民のみなさまに住之江区の取組を知っていただくとともに、取組の成果や課題などについてご意見・評価をいただく会議です。区政会議は原則公開で、どなたでも傍聴いただけます。
住之江区では、委員全体で開催する「全体会」のほかに、テーマごとに分かれてご議論いただく「部会」も開催しています。
「部会」については、本年4月に新たに策定した「住之江区将来ビジョン」で、住之江区がめざすまちの将来像を実現するための3つの柱をベースとした「はぐくみ・教育部会」「すこやか・まちづくり部会」「防災・安全部会」の3部会を設置しています。
◆全体会
◇はぐくみ・教育部会
将来像:
・安心して子育てができ、子どもたちが笑顔で育つまち
・子どもたちがいきいきと学び、成長していくまち
・切れ目のない子育て支援体制の充実
・気軽につながり安心できる支援環境の整備
・子どもたちが安心して学習できる環境の充実
・困難に立ち向かう力を育むための取組
◇すこやか・まちづくり部会
将来像:
・支え合い安心して暮らせるまち
・活力と魅力のあふれるまち
・包括的な支援の仕組みの構築
・安心して生活できるネットワークの充実
・地域を支える活動の活性化
・地域への愛着や誇りの醸成
◇防災・安全部会
将来像:
・災害に強いまち
・防犯意識の高いまち
・防災意識の向上
・災害に備える環境整備
・防犯意識の向上
・犯罪抑止のための環境整備
◆これまでの区政会議でいただいたご意見の一部をご紹介します
◇委員からのご意見
すみのえ未来塾事業で実施しているプログラミング学習を、学校の授業に取り入れてみてはどうか。
区役所より:いただいたご意見を受け、令和6年11月および令和7年1月に、小学校1校で5年生・6年生を対象に実施いたしました。
◇委員からのご意見
地域が実施する、食事サービスやふれあい喫茶、親子食堂などに参加されていない人を見つけて、地域の活動につなげる工夫が必要だと思う。
区役所より:引き続き、まちづくりセンターと連携して各地域の実情によりそった支援を行ってまいります。
◇委員からのご意見
災害が発生した際に協力してもらえるよう民間企業等と連携をすすめてはどうか。
区役所より:民間企業等に災害時に協力をいただく制度として「住之江区防災パートナー」を募集し、災害に強いまちづくりをめざして取り組んでまいります。
■区政会議委員を募集します!
区政会議は、公募で選ばれた10名と各地域の地域活動協議会から推薦された14名のあわせて24名の委員で構成されています。今年度の改選にあたって、公募委員10名を募集いたします。
◆区政会議のスケジュール(予定)
5・6月 第1回部会・全体会
10・11月 第2回部会・全体会
2・3月 第3回部会・全体会
HPはこちら
【URL】https://www.city.osaka.lg.jp/suminoe/page/0000627903.html
応募資格:18歳以上(令和7年10月1日時点)で住之江区にお住まい、または通勤・通学されている方。
※ただし大阪市職員及び大阪市暴力団排除条例で定める暴力団員または暴力団密接関係者は応募できません。
任期:2年間(令和7年10月1日~令和9年9月30日まで)
開催回数:年間6回程度(部会を含む)
開催時間:平日の夜間 1回あたり1~2時間程度
開催場所:主に住之江区役所(すみのえ舞昆ホールまたは会議室)
※Microsoft Teamsを活用したオンライン参加も可能です。
応募期間:7月1日(火)~7月31日(木)
応募方法:電子申請(行政オンラインシステム)または所定の申込書(持参・郵送・FAX・メール)により応募いただきます。
詳しくは区ホームページをご覧いただくか、問合せ先までご連絡ください。
※書類および面接(9月実施予定)による選考があります。
※報酬はありません。
◆区政会議の詳しい内容はこちらでご確認いただけます
区政会議の概要
【URL】https://www.city.osaka.lg.jp/suminoe/page/0000407035.html
「住之江区 区政会議について」検索
区政会議の会議録
【URL】https://www.city.osaka.lg.jp/suminoe/category/3442-6-3-0-0-0-0-0-0-0.html
「これまでの住之江区 区政会議」検索
傍聴に関するルール
【URL】https://www.city.osaka.lg.jp/suminoe/page/0000251783.html
「住之江区区政会議 傍聴要領」検索
目標16 平和と公正をすべての人に
目標17 パートナーシップで目標を達成しよう
問合せ:区総務課(ICT・企画) 窓口42番
【電話】06-6682-9909