くらし 連載企画 地活協通信(ちかつきょうつうしん) Vol.20 加賀屋東

■ミャクミャク(脈々)とつながる地域の活動×SDGs
~だれもが住みたい、住みつづけたいまちをめざして~

◆今回紹介するのは、さざんか加賀屋東協議会の「加賀屋東桜まつり~健康のつどい~」です!
◇加賀屋東桜まつり~健康のつどい~
加賀屋東地域では、桜の開花時期に合わせて「加賀屋東桜まつり~健康のつどい~」を開催しています。コロナ禍の影響で一時中断していましたが、昨年に5年ぶりの復活を遂げ、今年の4月3日には第7回目が開催されました。
会場の東加賀屋公園では、愛和学園の園児による合唱、南大阪看護専門学校の生徒によるコーラス、そして南港病院の医師である竹迫倫太郎(たけさこりんたろう)氏の弾き語りが披露され、多くの参加者が聴き入っておられました。また、紙芝居やけん玉といった昔ながらの遊びのコーナーもあり、小さなお子さんたちも楽しんでいました。
さらに、公園に隣接する加賀屋福祉センター内では、ふれあい喫茶をはじめ、医師などによる歯や薬、栄養や健康に関する相談、健康体操などのコーナーを設け、多くの方が訪れていました。
当日は、風は強かったものの良い天気となり、満開の桜を眺めながら、多くの方がこのイベントを楽しんでおられました。

◇地域の想い
「加賀屋東桜まつり~健康のつどい~」は、地域のほぼ中央に位置する東加賀屋公園で開催し、桜の花を楽しむと同時に健康に関する様々なコーナーを地域のみなさまに楽しんでいただいています。
この桜まつりは「健康・福祉」をテーマとして掲げており、医療、歯科医療、薬についての個別相談を行っています。また、医師や薬剤師などによる栄養に関するお話、正しい歯磨きの方法や歯ブラシの使い方、健康体操などを通じて、地域住民の健康意識の向上をめざしています。
さらに、家庭から出る廃油を回収する「廃油回収・啓発コーナー」を設ける等、地域と企業の連携も進めていきたいと考えています。
今後は、より多くの地域のみなさまに協力をいただき、近隣の医療機関である南港病院や南大阪病院、薬剤師、地域包括支援センターなどとの連携を大切にしながら、加賀屋福祉センターに日ごろ来られている方はもとより、公園を通りかかった方が気軽に立ち寄れるようなまつりをめざして、継続して開催していきたいと思います。

活動に関するお問合せ:加賀屋福祉センター
【電話】06-6686-3436(月曜~金曜 10:00~16:00)

◆町会・自治会に加入しましょう!
子育てやこどもの登下校の見守り、地域のイベント、災害時の助け合いなど、ふだんの暮らしの中の悩みや疑問の解決のために町会・自治会が頼りになります。

HPはこちら
【URL】https://www.city.osaka.lg.jp/suminoe/page/0000556477.html

◇加入のお問合せ
住之江区地域振興会事務局
【電話】070-2300-4902(火曜・木曜 10:00~16:00)
Google Formsからもお問合せできます。
【URL】https://docs.google.com/forms/d/1DodTAOo8mwfOR_wjRa3UiRHN2e4zTHPy6R6sRu586NA/edit

◆地域活動協議会の活動の情報はこちらから!
住之江区まちづくりセンターHP
【URL】https://machicen-keg.com/suminoe/local/
すみのえ情報局
【URL】https://pc.tamemap.net/2712501/notice/679?locale=ja&shortcut_id=355

「加賀屋東桜まつり~健康のつどい~」×SDGs
目標3 すべての人に健康と福祉を
目標8 働きがいも経済成長も
目標10 人や国の不平等をなくそう
目標16 平和と公正をすべての人に

問合せ:区協働まちづくり課(地域活動協議会担当) 窓口(43)番
【電話】06-6682-9734