健康 健康・福祉

■特別児童扶養手当・特別障がい者手当等の支給月額の改定
令和7年4月分から次のとおり改定されます。
(1)特別児童扶養手当(1級)
55,350円→56,800円

(2)特別児童扶養手当(2級)
36,860円→37,830円

(3)特別障がい者手当
28,840円→29,590円

(4)障がい児福祉手当
15,690円→16,100円

(5)経過的福祉手当
15,690円→16,100円

(1)(2)は20歳未満で政令で定める程度の障がいがある児童を監護している父もしくは母または養育者に支給
(3)(5)は20歳以上、(4)は20歳未満で身体または精神に重度の障がいがあるため、日常生活において常時介護を必要とする状態の方に支給
※児童扶養手当は3面へ

問合せ:福祉課
【電話】06-6313-9857【FAX】06-6313-9905

■こころの健康相談・教室のご案内(無料)
場所:北区保健福祉センター(北区役所内)
※詳細はお問合せ下さい

◇家族教室(要申込)
日時:毎月第4月曜日 14時~16時
対象:統合失調症で治療中の方のご家族

◇酒害教室
日時:毎月第2木曜日 14時~16時
対象:お酒の飲み方に問題を抱え回復をめざしている方やその家族・支援者

◇地域生活向上教室(要申込)
日時:毎月第4火曜日 10時~12時
対象:回復途上の精神疾患を持つ方等で、参加について主治医の了解がある方

申込・問合せ:健康課(1階12番窓口)
【電話】06-6313-9968【FAX】06-6362-1099

■精神科医師による精神保健福祉相談(無料・要予約)
こころの変調に気づいたら専門家に相談してみませんか。
※ご家族や支援者からの相談も可

日時:4月16日(水)・25日(金)・5月2日(金) 14時~16時
場所:北区保健福祉センター相談室(北区役所内)

申込・問合せ:健康課(1階12番窓口)
【電話】06-6313-9968【FAX】06-6362-1099

■男の運動塾(無料・要申込)
体力向上に特化した人気講座にトライしませんか。

日時:5月7日(水) 13時~14時
場所:大淀老人福祉センター(本庄東1-24-11)
対象:市内在住で60歳以上の男性
講師:北本恭子氏(エナ健康倶楽部代表・健康運動実践指導者)
定員:15名(申込先着順)
持ち物:バスタオル・手ぬぐいまたはタオル・水分補給のための飲み物
申込:4月23日(水)10時~電話にて受付

申込・問合せ:大淀老人福祉センター
【電話】06-6374-0873【FAX】06-6374-0815