健康 大阪市各種検診のお知らせ

保存版 令和7年4月発行

■めっちゃお得!大阪市がん検診 〜家計にやさしく健康管理〜
日本人の2人に1人が、がんになる時代。治療の決め手は早期発見です。
心当たりが無いからこそ検診が必要なのです。「まさか私が!」と言う前に、がん検診を受けましょう。
大阪市のがん検診は通常に比べてぐんとお得。家計にやさしく健康管理ができます。

▽50歳代 女性
胃(内視鏡)・大腸・肺・乳・子宮頸がん検診を受診
通常は合計で約42,000円
大阪市のがん検診なら、な、なんと3,700円

がん検診対象者:大阪市に住民登録があり、次のいずれかに該当する方
・国民健康保険に加入している方
・後期高齢者医療保険に加入している方
・社会保険や勤務先等で同等の検診を受診できない方
※検診費用が無料になる方がいます→詳細は3面

◆検診一覧
▽胃がん検診(胃内視鏡検査)
対象年齢:50歳以上
受診間隔:2年度に1回※1
料金…通常費用 約17,000円⇒1,500円
受診場所:取扱医療機関

▽胃がん検診(バリウム検査)
対象年齢:50歳以上
受診間隔:年度内に1回
料金:通常費用 約14,000円⇒500円
場所:取扱医療機関

▽大腸がん検診(免疫便潜血検査2日法)
対象年齢:40歳以上
受診間隔:年度内に1回
料金:通常費用 約4,000円⇒300円
場所:取扱医療機関、北区保健福祉センター

▽肺がん検診(胸部エックス線検査)
対象年齢:40歳以上
受診間隔:年度内に1回
料金:通常費用 約5,000円⇒無料
場所:取扱医療機関、北区保健福祉センター

▽喀痰(かくたん)検査
※喀痰検査のみは受付していません
対象:50歳以上の喫煙者で喫煙指数(喫煙本数(1日)×喫煙年数)が600以上の方
料金:400円
場所:取扱医療機関、北区保健福祉センター

▽前立腺がん検診(PSA検査(血液検査))
対象年齢:50・55・60・65・70歳の男性
受診間隔:5年度に1回
料金:1,000円
場所:取扱医療機関

▽乳がん検診(マンモグラフィ検査)
対象年齢:40歳以上の女性(無料クーポン券対象者 40歳)→詳細は4面
受診間隔:2年度に1回※2
料金:通常費用 約9,000円⇒1,500円
場所:取扱医療機関、北区保健福祉センター

▽乳がん検診(超音波検査)
対象年齢:30歳代の女性
受診間隔:年度内に1回
料金:通常費用 約7,000円⇒1,000円
場所:取扱医療機関

▽子宮頸がん検診(子宮頸部細胞診検査)
対象年齢:20歳以上の女性(無料クーポン券対象者 20歳)→詳細は4面
受診間隔:2年度に1回※2
料金:通常費用 約7,000円⇒400円
場所:取扱医療機関

▽骨祖しょう症検診(かかと部分の超音波測定)
対象年齢:18歳以上
受診間隔:年度内に1回
料金:無料
場所:北区保健福祉センター

医…取扱医療機関 区内取扱医療機関は2面〔表1〕をご覧ください
保…北区保健福祉センター 日程は3面〔表2〕をご覧ください

※1)前年度に自治体や加入保険・勤務先等で胃内視鏡検査を受診済みの方は、今年度胃内視鏡検査・バリウム検査ともに受診することはできません。また、胃内視鏡検査とバリウム検査を同一年度内に受診することはできません
※2)2年度に1回の検診については、前年度に同じ検査内容の検診・検査を受診済みの方は今年度は検診対象外です

◇次の方はがん検診の受診対象外です
・検診部位の病気等で治療中・経過観察中の方
・自覚症状のある方
・今年度に同等の検診を受診済みの方(ただし、自費や診療によるものを含みません)
※対象外の方や、適正な受診間隔を空けずに受診した場合は、全額自己負担していただく場合があります

◆特定健診・後期高齢者医療健康診査(無料です!)
国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入している方には受診券が送付されます。
無料だから始めやすい特定健診で健康管理をもっと身近にしませんか。

▽特定健診(無料)(40歳~74歳)
問診・身体計測・身体診察・血圧測定・尿検査・血液検査など
→詳細は4面

▽後期高齢者医療健康診査(無料)(75歳以上)
問診・身体計測・身体診察・血圧測定・尿検査・血液検査など
→詳細は4面

※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。

問合せ:健康課 北区役所1階11番窓口
【電話】06-6313-9882【FAX】06-6362-1099