健康 その他の検診・相談など(1)

■特定健診・後期高齢者医療健康診査(無料)
特定健診・後期高齢者医療健康診査は、今の健康状態を確認する良い機会です。ご自身の健康のために、年に1度の健診を受けるようにしましょう。健診を受けることで、病気の予防や重症化の予防、早期発見、早期治療にもつながります。

対象:
(1)大阪市国民健康保険に加入している40~74歳までの方(年度中に40歳になる方を含む)
(2)後期高齢者医療制度に加入している方
健診内容:問診・身体計測・身体診察・血圧測定・尿検査・血液検査など
場所:
・北区保健福祉センター(北区役所内)など(予約不要) ※日程は3面〔表2〕
・市内取扱医療機関(要予約) ※区内取扱医療機関は2面〔表1〕
持ち物:受診券、特定健診個人票、マイナ保険証もしくは保険証または資格確認書
※大阪市国民健康保険に加入している方…受診券を4月下旬頃に送付します
※大阪府後期高齢者医療制度に加入している方…受診券は大阪府後期高齢者医療広域連合から送付されます。個人票は会場でお渡しします

大阪市国民健康保険に加入している方は、特定健診に代えて「国保人間ドック総合コース」または「国保人間ドックライトコース」を受診することもできます。詳細は特定健診の受診券に同封の「国保けんしんガイド」(4月下旬頃に送付)をご覧ください。

問合せ:
・受診券に関すること
窓口サービス課【電話】06-6313-9956
大阪府後期高齢者医療広域連合【電話】06-4790-2031

・健診内容・日程に関すること
健康課【電話】06-6313-9882

■大阪市健康診査(無料・要申込)
40歳以上で生活保護を受給している方などを対象とした健康診査を実施します。

対象:40歳以上(年度中に40歳になる方を含む)の大阪市民で、申請時・受診時に生活保護または中国残留邦人支援給付を受給中の方
※社会保険加入者、病院に入院または介護保険施設等に入所している方、今年度中に同等の健診を受けた、または受ける機会がある方は対象外
健診内容:問診・身長・体重・血圧測定・尿検査・血液検査など
申込:4月1日(火)~令和8年2月13日(金)まで北区保健福祉センター(北区役所1階11番窓口)にて受付
※「申込書兼同意書」と申請日当日に発行された「生活保護適用証明書(原本)」または「中国残留邦人本人確認証(写し)」を提出

申込後、約2週間程度で「受診券」「個人票」「取扱医療機関名簿」を送付しますので市内取扱医療機関に直接予約してください。

問合せ:健康課
【電話】06-6313-9882

■歯周病検診(要予約)
歯の健康のために定期的に歯周病検診を受診しましょう。

対象:令和8年3月末時点で20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の大阪市民
※勤務先等で同程度の検診を受けられる方及び歯周病の治療で通院中の方は対象外
検診内容:問診及び口腔内診査(治療は含みません)
料金:500円
※以下に該当する方は無料で受診できます
・生活保護世帯に属する方(生活保護適用証明書等の提示・提出が必要)
・市民税非課税世帯の方(世帯全員の市民税非課税証明書等の提出が必要)
予約:市内取扱歯科医療機関に直接予約

詳細は大阪市HP
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000371511.html

問合せ:健康課
【電話】06-6313-9882