くらし 大阪市民のみなさんへ【くらし】

~「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして~

各記事のより詳しい情報はホームページをご覧ください。
HP検索:『大阪市民のみなさんへ』

・講座・イベントなどで特に記載のないものは、「無料」「申し込み多数の場合は抽選」「締め切りは当日必着」です。抽選の結果は当選者のみ通知します。
・往復ハガキで申し込む際は、返信用宛先の住所・氏名をお忘れなく。
・費用について、複数区分ある場合は、「○○円ほか」としています。

●催しなどは変更または中止となる場合があります。最新の情報はホームページなどでご確認ください。

■Jアラートによる情報伝達訓練の実施
地震・津波などの緊急事態に備え、Jアラート(全国瞬時警報システム)により受信した情報を防災行政無線の屋外スピーカーなどで伝えます。今回の訓練に伴うエリアメール・緊急速報メールの配信はありません。
日時:2/12(水)11:00頃

問い合わせ:危機管理室危機管理課
【電話】06-6208-7388【FAX】06-6202-3776

■がん患者の方を支援します
がん患者の方が自分らしく安心して生活を送ることができるよう、ウィッグ等や人工乳房の購入費、在宅介護サービス利用料等を助成しています。対象は(1)(2)全ての年齢の方(3)若年(18~39歳)の方。申請方法など詳しくはホームページをご覧ください。

問い合わせ:がん患者支援事業専用
【電話】06-6208-9907【FAX】06-6202-6967

■子宮頸(けい)がん予防(HPV)ワクチン無料接種の期間を延長します
HPVワクチンは合計3回の接種が必要です。対象は平成9年4/2~平成21年4/1生まれの女性で、令和4年4月~令和7年3月に1回以上接種した方は、令和8年3月まで残りの回数を無料で接種できます。詳しくはホームページをご覧ください。

問い合わせ:健康局健康づくり課
【電話】06-6208-9943【FAX】06-6202-6967

■マイページに水道料金等の支払機能を追加しました
使用水量・料金の確認や水道に関する手続きができるマイページに、水道料金等をPayPayで支払いできる電子決済機能を追加しました。利用するにはマイページへの登録と支払方法の変更手続きが必要です。詳しくはホームページをご覧ください。

問い合わせ:水道局お客さまセンター
【電話】06-6458-1132【FAX】06-6458-2100

■市税事務所での税証明等発行手数料の支払いが便利になります
市税に関する証明書の発行手数料の支払いに、クレジットカードや電子マネー、コード決済が利用できるようになります。開始時期や利用できるキャッシュレス決済サービスなど、詳しくはホームページをご覧ください。

問い合わせ:財政局管理課
【電話】06-6208-7773【FAX】06-6202-6953

■ハローステップ就職応援プラザ in J:COM 中央区民センター
就職が困難な方の雇用・就労を支援するため、求人情報の提供や職業相談など、あらゆる面でサポートします。就職面接会も同時開催。詳しくはホームページをご覧ください。
日時:2/21(金)13:00~16:00
場所:J:COM中央区民センター

問い合わせ:地域就労支援センター
【フリーダイヤル】0120-939-783【FAX】06-6567-6891

■宝くじで大阪・関西万博を応援しましょう
2/7にバレンタインジャンボくじおよびバレンタインジャンボミニくじが発売されます。この収益金の一部は、万博の会場建設費に活用されますので、ぜひ購入をご検討ください。また、宝くじの収益金は、それ以外にも道路清掃やスポーツ施設の補修など、市民生活の身近なところに役立てられています。詳しくはホームページで紹介していますので、ご覧ください。

問い合わせ:財政局財源課
【電話】06-6208-7733【FAX】06-6202-6951

■環境影響評価図書の縦覧
うめきた2期地区開発事業(北街区・南街区)事後調査報告書
日時:縦覧…3/3まで

場所・問い合わせ:環境局環境管理課
【電話】06-6615-7938【FAX】06-6615-7949

■北方領土パネル展
北方領土(歯舞(はばまい)群島(ぐんとう)、色丹島(しこたんとう)、国後島(くなしりとう)、択捉島(えとろふとう))は、我が国固有の領土です。しかし、いまだにロシアによる不法占拠が続いています。国民全ての願いである北方領土の早期返還の実現に向け、市民の皆さんの理解と認識を深めていただくため、パネル展を開催します。
日時:2/3(月)~28(金)
場所:市役所1階市民ロビー

問い合わせ:総務局総務課
【電話】06-6208-7412【FAX】06-6229-1260