くらし 4月プラスチック資源収集スタート

■プラスチックの分別方法がかわります
プラスチックのリサイクルを推進するため、「容器包装プラスチック」と「製品プラスチック(100%プラスチック素材でできている製品)」をあわせて「プラスチック資源」として収集します。詳しくはホームページをご覧ください。

▽容器包装プラスチック
袋類、カップ・トレイ類、パック類、ボトル類、チューブ類

▽[NEW!]製品プラスチック
100%プラスチック素材でできている製品
容器類、歯ブラシ、スプーン・フォーク、ファイルボックス、クリアファイル(これまで普通ごみで収集していたもの)、おもちゃ

▽プラスチック資源
容器包装プラスチックと製品プラスチックをまとめて中身の見えるごみ袋に入れてください
〔!〕発火の危険性があるものは収集できません!
モバイルバッテリー、リチウムイオン電池が内蔵されたもの、小型充電式電池

問い合わせ:環境局家庭ごみ減量課
【電話】06-6630-3259【FAX】06-6630-3581