- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府堺市
- 広報紙名 : 広報さかい 2025年2月号
■くらしの情報SAKAIを発行
契約トラブル事例やクーリング・オフの説明、出前講座の情報を掲載しています。
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.16をご覧ください。
問合せ:消費生活センター
【電話】221-7908
【FAX】221-2796
■まだ使える不用品お持ちください
対象:おもちゃ、工具、食器、小型家具など
日時:3月9日(日)10~15時
場所:原山ひかり小学校跡地(南区原山台5丁4-1)
要申込:2月25日までに市電子申請システムで
回収品目・サイズ上限など詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.16をご覧ください。
問合せ:資源循環推進課
【電話】228-7479
【FAX】228-7063
■ごみ減量・リサイクルに関するアンケートにご協力ください
市電子申請システム(QRコード)から回答できます。
※QRコードは、広報紙P.16をご覧ください。
※詳細は、広報紙P.16をご覧ください。
問合せ:資源循環推進課
【電話】228-7479
【FAX】228-7063
■花のボランティアを募集 新会員説明会
種から花苗を育て、花作り・花飾り・花守りの活動をしませんか。
対象:市内在住・在勤の方
日時:3月9日(日)13時30分から
場所:ウェスティ(西区鳳東町6丁600)
要申込:2月1~20日
活動にはボランティア保険加入費(有料)が必要です。
詳しくは堺市公園協会HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.16をご覧ください。
問合せ:同協会
【電話】245-0070
【FAX】245-0069
■泉北ニュータウン すまい活用セミナーand相談会
持ち家を賃貸住宅として貸し出し、安定した賃料収入を保証するマイホーム借上げ制度を解説します。コンパクトな住居への住み替えなどの相談もできます。
対象:泉北ニュータウンに戸建て住宅を所有している・所有予定がある方
日時:3月24日(月)14時から
場所:泉ヶ丘センタービル(泉ケ丘駅前)
要申込:2月10日〜3月7日
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.16をご覧ください。
問合せ:泉北ニューデザイン推進室
【電話】228-7530
【FAX】228-6824
■便利なごみ分別アプリ「さんあ~る」
アプリのチャットボット機能で簡単に分別方法を検索できます。ごみ出しの日・種類をお知らせする機能もあります。
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.16をご覧ください。
問合せ:環境業務課
【電話】228-7429
【FAX】229-4454
■地震や津波、武力攻撃に備えJアラート全国一斉試験
防災行政無線屋外スピーカーと地域会館などの戸別受信機から試験放送が流れます。
日時:2月12日(水)11時から
問合せ:危機管理課
【電話】228-7605
【FAX】222-7339
■ペットボトルはキャップとラベルを外して出してください
※詳細は、広報紙P.16をご覧ください。
外したキャップとラベルはプラスチック製容器包装の収集日に出してください。資源としてリサイクルできます。
問合せ:環境業務課
【電話】228-7429
【FAX】229-4454
■引っ越しする時は飼い犬の住所変更も忘れずに
引っ越しや飼い主が変わった時は、飼い犬登録の変更届が必要です。
《マイクロチップ情報登録済の犬》
・指定登録機関へ(市への届出は不要)
《上記以外》
・市内で転居する場合は、市電子申請システムか、保健センターか動物指導センター(堺区東雲西町1丁8-17)へ
・市外へ転出する場合は転出先の市町村窓口へ
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.16をご覧ください。
問合せ:動物指導センター
【電話】228-0168
【FAX】228-8156
■高齢の方を狙う悪質業者にご注意
《相談事例》
ハウスクリーニング業者が、日常生活でサポートが必要な高齢の方の家に何度も訪問し、その都度違う場所をクリーニングしている。本人は作業の必要性を理解できないまま費用を支払っている。
《アドバイス》
・悪質業者に狙われがちな高齢の方は周囲の見守りが必要
・居宅内の変化や書類などから被害に気付いたらすぐに相談する
・留守番電話機能や、防犯機能付き電話を活用するトラブル後、時間が経っていてもあきらめず相談してください。
問合せ:消費生活センター
【電話】221-7146
【FAX】221-2796
■2月1日~3月18日はサイバーセキュリティ月間です
インターネットを安全に利用するためにセキュリティ対策をしましょう。
・添付URLをクリックしない
・ID・パスワードを使い回さない
・困った時は1人で悩まず相談
詳しくは大阪府警HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.16をご覧ください。
問合せ:大阪府警サイバーセキュリティ対策課
【電話】06-6943-1234
【FAX】06-6943-3088
■ネズミ対策 相談できます
ネズミはさまざまな感染症を引き起こす病原体を媒介したり家屋にある電線をかじるなどの被害を与えたりします。市では、捕獲かごの貸し出しや駆除方法などを相談できます。
問合せ:生活衛生センター
【電話】291-6464
【FAX】291-6465