- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府堺市
- 広報紙名 : 広報さかい 2025年2月号
市民税・府民税申告の受け付けが始まります。
申告が必要な方は、期間内の申告をお願いします。
■対象となる方
令和7年1月1日現在堺市に住所があり、アかイに該当する方
ア:令和6年中に所得がある
イ:所得はないが、国民健康保険料などの算定や所得・課税証明書が必要
《ただし次の方は申告が不要です》
・税務署で所得税の確定申告をする
・所得が給与のみで、勤務先から堺市に給与支払報告書が提出されている
・所得が公的年金等のみで、次のいずれかにあてはまる
※( )内は昭和35年1月2日以降生まれの方の条件
※源泉徴収票が複数枚ある場合は、支払金額を合算
問合せ:市民税課
【電話】0570-001-731(ナビダイヤル・有料)
【FAX】251-5632
▽ナビダイヤルが利用できない場合
・堺・西区担当
【電話】231-9751
・中・南区担当
【電話】231-9752
・東・北・美原区担当
【電話】231-9753
■申告書の提出方法
◇郵送の場合
「待ち時間のない郵送がおすすめ!(市民税課職員)」
期間:3月17日まで
提出書類:
・市民税・府民税申告書
〈所得がある方〉
・源泉徴収票などの収入が分かる書類
〈控除を申告する方〉
・社会保険料の納付済額のお知らせ
・生命保険料、地震保険料などの控除証明書
・医療費控除明細書など
申告書の入手方法:次のいずれかの方法で
(1)市ホームページ(右QRコード)でダウンロード
(2)申告書作成システム(右QRコード)で作成・印刷
(3)電話かFAXで取り寄せる(2月10日までに届かない場合)
※各QRコードは、広報紙P.7をご覧ください。
◇窓口の場合
期間:2月17日~3月17日(土・日曜日、祝休日を除く)
時間:9~17時15分
※受付に時間を要するため、16時15分までに入場してください
提出書類:郵送と同じ
※市民税・府民税申告書は窓口でも配布
申告会場:区役所
混雑予測:
■令和6年分確定申告 所得税・消費税申告書作成・相談会場のご案内
期間:3月17日まで
※ただし2月7日までは事前予約が必要
受付方法:当日配布する入場整理券が必要
※2月17日~3月17日は事前に国税庁LINE公式アカウントで発行可
時間:9~16時
※混雑状況により早めに相談受付を終了する場合があります
場所:堺地方合同庁舎(堺区南瓦町2-29)
※専用の駐車場はありません
※当会場では、マイナンバーカードを使ったスマホでの申告相談を実施しています。「マイナンバーカード」の持参と「暗証番号(4桁と6~16桁の両方)」を確認のうえ来場してください。
※今年から申告書などの控えに収受日付印の押なつを行いません。申告書などの正本(提出用)のみ提出してください。提出年月日は、自身で記録・管理してください。
問合せ:堺税務署
【電話】238-5551
FAX番号は、障害のある方の税務相談専用です。
FAXで申告書などの提出はできません。