- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府堺市
- 広報紙名 : 広報さかい 2025年3月号
■点訳ボランティア説明会
対象:18歳以上で、点字や視覚障害者のサポートに興味がある方
日時:4月17日(木)13~15時
場所:健康福祉プラザ(堺区旭ヶ丘中町4丁3-1)
詳しくは同プラザHP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.15をご覧ください。
問合せ:視覚・聴覚障害者センター
【電話】275-5024
【FAX】243-2222
■手話通訳者養成コース 入門課程
対象:手話を初めて学び、手話通訳者として活動する意思のある方
日時:5月14日~来年3月4日の水曜日18時30分~20時30分。全37回
場所:堺市総合福祉会館(堺区南瓦町2-1)
有料:テキスト代
要申込:3月1~18日に問合せ先や健康福祉プラザHP(QRコード)、区役所地域福祉課などにある申込書を郵送か持参で問合せ先へ。抽選
※QRコードは、広報紙P.15をご覧ください。
問合せ:視覚・聴覚障害者センター
【電話】275-5024
【FAX】243-2222
■ねんりんピック岐阜 交流大会・美術展 選考会開催
10月18~21日に岐阜県で開催される「ねんりんピック」の参加選手と美術展出品作品を募集します。
対象:60歳以上の方競技内容、選考会日程など
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.15をご覧ください。
問合せ:
・選考会は東武トップツアーズ堺支店
【電話】050-9000-9306
【FAX】221-7518
・4月以降は長寿支援課
【電話】228-8347
【FAX】228-8918
・美術展は大阪府地域福祉推進財団
【電話】06-4304-0294
【FAX】06-4304-2941
■全国大会代表選手選考会を兼ねた障害者スポーツ大会 参加者募集
個人競技:陸上、水泳、アーチェリー、卓球、フライングディスク、ボウリング、ボッチャ
団体競技(正式):バレーボール、バスケットボール、ソフトボール
団体競技(オープン):ふうせんバレーボール、ボッチャ
日程:4月3日~9月21日
場所:健康福祉プラザ(堺区旭ヶ丘中町4丁3-1)他
要申込:締め切りは競技により異なる
詳しくは同プラザHP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.15をご覧ください。
問合せ:スポーツセンター
【電話】275-5029
【FAX】243-4545
■4月2~8日は発達障害啓発週間
《啓発講演会》
テーマ:ともに考える発達障害のいまとこれから~当事者・家族・支援者の視点から~
日時:4月13日(日)10時30分~12時
場所:市役所本館
要申込:申込フォーム(QRコード)で。先着順
※QRコードは、広報紙P.15をご覧ください。
《ブックフェア》
日程:4月1~30日
場所:中央図書館(堺区大仙中町18-1)
《旧堺燈台のブルーライトアップ》
日時:4月2〜8日。日没〜21時
所在地:堺区大浜北町5丁地先
《パネル展示》
日程:4月2~8日
場所:市役所、イオンモール堺鉄砲町(七道駅前)、健康福祉プラザ(堺区旭ヶ丘中町4丁3-1)
《相談》
場所:堺市発達障害者支援センター(堺区旭ヶ丘中町4丁3-1)
要予約:広報紙P.11今月の相談参照
問合せ:堺市発達障害者支援センター
【電話】275-8506
【FAX】275-8507
■4月からの堺老人福祉センター講習会受講者を募集
対象:60歳以上の方
講習:手芸、茶道、華道、踊り(各全20回)
有料:材料費。踊りは無料
要申込:3月11日までに、直接か往復はがきで住所、氏名・ふりがな、電話、希望講習名を、堺老人福祉センター(〒590-0822 堺区協和町3丁128-4)へ。抽選
問合せ:同センター
【電話】244-7155
【FAX】243-4078
■介護予防のためのげんきあっぷ教室
指導員による筋力トレーニングなどを行います。
対象:65歳以上で、要支援・要介護認定を受けていない方
日程:4~6月
場所:各区の老人福祉センター
要申込:下表の受付日に直接か電話、FAXで住所・氏名・電話・FAX・年齢を問合せ先へ
問合せ:長寿支援課
【電話】228-8347
【FAX】228-8918
◎最新の市政情報は、ホームページやSNSでご覧になれます。